医療・健康

メンタルが不調な時にしたほうがいいこと

編集元記事:メンタルが不調な時にしたほうがいいこと
1.匿名 2022/09/04 21:57:14
メンタルが不調な時に、食べたほうがいいものやしたら気分上がるよ!ってことを教え合って、みんなで元気になりたいトピです


+444    -8
10.匿名 2022/09/04 21:58:06
>>1
鯖が良いんだよね
日光浴
散歩


+410    -2
12.匿名 2022/09/04 21:58:14
>>1
メンタルが不調な時にしたほうがいいこと


+532    -11
74.匿名 2022/09/04 22:04:53
>>1
皆さん書いてるけど、太陽の光や外の空気は偉大だよ。
太陽出てなくて雨の日も外の空気に触れるって大事だと思う。
自然の光や風の流れとか、やっぱり人間てのは地球の生き物だから必要なんだと思う。


+213    -7
163.匿名 2022/09/04 22:31:11
>>1
この間ホルモンのバランスと体調不良が
続いて仕事がメチャクチャ忙しかった時に
1人で県民割り使って夜景が見えるホテルで
絶景露天風呂とかご飯食べてゆっくりしてきたよ。
雨の予報だったけど晴れて凄く綺麗だった。
メンタルかなり弱っていたけど夜景見渡して
癒されてきました。


+129    -1

2.匿名 2022/09/04 21:57:40
ひたすら眠る

+1265    -17
77.匿名 2022/09/04 22:05:25
>>2
病んでる時眠れなくない?なかなか寝付けないのにまた夜中に目が覚めて不安なことばっかり考えちゃってまた眠れなくなるループだった


+268    -3

3.匿名 2022/09/04 21:57:42
さんまさんを見ない!(笑)岡村が言ってた

+225    -84
120.匿名 2022/09/04 22:15:33
>>3
イチ視聴者ならさんまさんで元気でると思うけど。笑


+171    -17
206.匿名 2022/09/04 23:00:50
>>3
大嫌いだからわかる
子供がいない人や結婚してない人に酷いことばっかり言ってて嫌悪感しかない


+130    -36
270.匿名 2022/09/04 23:46:02
>>3
同業の成功者を見ないってことですね〜わかるな…


+91    -4
308.匿名 2022/09/05 01:55:32
>>3
自分がネガティブ思考な時にポジティブで元気な人(実際はわからないけど)見ると疲れるからわかる。かつてのベッキーとかザキヤマみたいなキャラ。


+143    -2
382.匿名 2022/09/05 12:18:52
>>3
単に芸人とかバラエティ見ると疲れる
人が喋ってるのを見たくない
人の何気ない言葉に傷つくこともあるし

30すぎて中年になると心身共に疲れてテレビ自体あまり見なくなった
メンタルが弱りきってたりするとそれこそNHKとかのクラシックが流れて海外の景色が映るぐらいの人間が全く出てこない番組くらいがちょうどよい


+93    0

5.匿名 2022/09/04 21:57:47
とにかく寝る

+633    -7
110.匿名 2022/09/04 22:12:42
>>5
寝ても寝ても疲れが取れないし元気も出ない…
やる気でない→寝る→起きてもやる気でない→寝る
で土日はひたすら寝てまた月曜から仕事のループ
人生何が楽しくて生きてんのかわからない…


+154    -2

6.匿名 2022/09/04 21:57:49
朝の散歩

+555    -9
94.匿名 2022/09/04 22:08:32
>>6
朝散歩ってよく言われるけど
できないから日当たり良い窓際でバナナ食べてる
セロトニン大事だからね


+243    -3
152.匿名 2022/09/04 22:25:33
>>6
私も近所の緑が多い道を歩くようにしたら、それが毎日の楽しみになった!今日も早く寝て明日散歩しよー!


+111    0

8.匿名 2022/09/04 21:57:51
ボーっとする。
そして寝る。


+559    -9

9.匿名 2022/09/04 21:57:53
街に出歩く。幸せそうな人ばかりで落ち込んだ

+191    -45
17.匿名 2022/09/04 21:58:25
>>9
しない方がいいことに見間違えました。すみません


+226    -7

11.匿名 2022/09/04 21:58:07
1人になる

+266    -8

13.匿名 2022/09/04 21:58:19
もふもふをハグ
(ヌコイッヌハムハムなど)


+388    -68
125.匿名 2022/09/04 22:16:47
>>13
ぬこ
いっぬ
はむはむ
ぞわっとする


+143    -45

14.匿名 2022/09/04 21:58:19
指先マッサージしてよく睡眠を摂る

+182    -10

15.匿名 2022/09/04 21:58:20
寝られる時は寝る
眠れなくても横になってるだけで全然違う


+492    -2

18.匿名 2022/09/04 21:58:35
布団から出たくなくなるけど、ちょっと散歩してみる。

+239    -2
139.匿名 2022/09/04 22:21:29
>>18
今日布団の中でモヤモヤしすぎてこれはヤバいと思い散歩に出かけたら歩きながら色々考えられて外の空気にも触れて気持ちが少し楽になった
外に出るのは大事だね。


+81    -1

19.匿名 2022/09/04 21:58:38
メンタルが不調な時にしたほうがいいこと


+112    -6

20.匿名 2022/09/04 21:58:46
家に引きこもる

人には合わない方が良い
友達に会って感情のコントロールできなくて
友達が離れて行った


+738    -5

21.匿名 2022/09/04 21:58:46
休める時に休む!気分転換とか無理をしない。

+344    -4

22.匿名 2022/09/04 21:58:49
水泳または水中ウォーキング

+141    -3

23.匿名 2022/09/04 21:58:50
よく軽いウォーキングとか言われるけど
メンタルやばいと息苦しさでウォーキングどころじゎない


+669    -8
146.匿名 2022/09/04 22:23:53
>>23
わかる
ウォーキングとかリフレッシュ系は病まないための予防策で病んでしまうともう何もできない


+197    -5
170.匿名 2022/09/04 22:35:52
>>23
わかるそれ…


+85    -1
203.匿名 2022/09/04 22:57:34
>>23
無理に動いたらダメみたい
身体が休みたいってシグナル出してるのに
無理矢理動くのは逆効果だって


+113    -2
228.匿名 2022/09/04 23:11:41
>>23
全身の倦怠感と胸が詰まるような苦しさでトイレ行くのが精一杯なときにはしんどすぎる
でもそんな自分がほんとに嫌になる


+95    -1

24.匿名 2022/09/04 21:58:53
窓のカーテンを開ける

+254    -5

25.匿名 2022/09/04 21:58:55
スマホを見ない
無駄な情報から離れる


+386    -5
44.匿名 2022/09/04 22:00:29
>>25
ほんとはコレが一番だと思う
ブルーライトも自律神経に良くないしね


+190    -3

26.匿名 2022/09/04 21:58:57
SNSから離れたり健康思考な献立にしてみたりバラエティ見たり!

+184    -3

27.匿名 2022/09/04 21:58:58
仕事をさぼる

+226    -11

28.匿名 2022/09/04 21:59:00
ガルちゃん。ガルやってたら束の間でも忘れられる。

+155    -19

30.匿名 2022/09/04 21:59:02
運動
キウイフルーツを食べる


+132    -5

31.匿名 2022/09/04 21:59:03
うそついて仕事サボる

+193    -16

32.匿名 2022/09/04 21:59:13
とりあえず寝る。あと最低限見た目に手を抜かない、好きなもん食べるぞってやけ食いした事もあるけど、太って余計に落ちた

+263    -5

33.匿名 2022/09/04 21:59:19
日の光を浴びる
なるべく午前中!


+218    -3

35.匿名 2022/09/04 21:59:31
ハチワレも夜は一人で寝て、不安になってたり、眠れなくて夜食たべたり、夜勤もしたり、お腹痛くなったら一人で薬飲んで寝て、頑張ってるから私も一人でも頑張るぞって、う、

+178    -16

36.匿名 2022/09/04 21:59:35
まともな時間に起きてまともな時間に必要な睡眠をとる
これだけでも違う
夜更かしすると気分が変な方に落ち込んでいく
出来ればカーテン開けて火の光を浴びる
このルーティンをちゃんと継続する
散歩行ったりするのはその後の話


+275    -7
175.匿名 2022/09/04 22:37:53
>>36
ほんとこれ
メンタル不調な時って「家から出る」のハードルがめっっっちゃ高いから、とにかく何か一つ生活を整えるルーティンができるようになってからの方がいい


+100    0

次のページへ >

-医療・健康