1.匿名 2022/07/03 13:48:30

『息子が「教習所に通う金をくれ」とうるさいです。親が出すのでしょうか? 私の住んでいるところは、18歳になったらというか、高校3年生で免許を取りに行くのが普通です。でも、約30万円するから私には出せません。免許をとったら車も買わなきゃいけないしで、お金がないのに無理で、それは息子に伝えたのですがわかってくれません。毎日喧嘩しています。「まわりの親は出してくれているのに、なんで俺だけ」とうるさいです』
『費用を出す出さないはそれぞれの家庭で違って当然だし、無理なら無理で我慢させるしかない』
『相談者さん自身はどうしたの? 旦那さんは? 自分で教習所も車も買ったのなら、そう話しておくべきだったんじゃない「あなたも自分で」って。もう夏くらいから教習所行くよね? 可哀想だな』
自分の当たり前が誰かの当たり前と同じとは限りません。価値観の違いで揉めてしまうことを避けたければ、さまざまな可能性についてあらかじめ話し合いをしておく必要があったのかもしれませんね。
+115 -5
2.匿名 2022/07/03 13:48:50
+552 -19
4.匿名 2022/07/03 13:49:08
+877 -19
5.匿名 2022/07/03 13:49:25
+306 -24
6.匿名 2022/07/03 13:49:41
+365 -30
7.匿名 2022/07/03 13:50:21
+618 -11
9.匿名 2022/07/03 13:50:26
+331 -121
10.匿名 2022/07/03 13:50:36
働きながらの自動車学校通いはきつかった。
+363 -2
11.匿名 2022/07/03 13:50:36
あとローンとか組んでたり
+167 -1
13.匿名 2022/07/03 13:50:55
周りもそうだったけどね。
+265 -19
14.匿名 2022/07/03 13:50:57
+300 -9
15.匿名 2022/07/03 13:51:04
当時学生で就活するのにどうしても必要だったからね。
でも教習所レベルの運転がどうしてもできなくて、補講みたいなの受けまくって追加費用みたいのかかったら嫌味言われたけど・・・
+122 -6
16.匿名 2022/07/03 13:51:06
+132 -7
20.匿名 2022/07/03 13:51:39
+160 -3
21.匿名 2022/07/03 13:51:42
車は買ってあげられないから、してあげられる最低限だけは協力する。
+134 -2
23.匿名 2022/07/03 13:51:45
+127 -2
24.匿名 2022/07/03 13:51:58
まぁバイトして自分で払いましたって人もいるだろうけど。
車もそうだよね。
初任給が入る前に必要とかさ。
+130 -1
25.匿名 2022/07/03 13:52:01
+115 -3
26.匿名 2022/07/03 13:52:10
格差とか親ガチャだとか
言わないでよ!
+112 -11
32.匿名 2022/07/03 13:52:45
私みたいな親に金銭面で頼れない子は高一からバイトして費用貯めるとかやってる
親が出すのが当たり前とは思わない家庭の事情もあるんだし
+128 0
編集元記事:車が必須の地域。子どもの運転免許取得費用は親が支払うのが当然!?
出典:img.goo-net.com