家族・子育て

精神科医・本田秀夫さんに聞く、発達障害のある子どもの育て方で大切なこと

編集元記事:精神科医・本田秀夫さんに聞く、発達障害のある子どもの育て方で大切なこと 1.匿名 2021/11/16 12:33:07
精神科医・本田秀夫さんに聞く、発達障害のある子どもの育て方で大切なこと | ハフポスト
精神科医・本田秀夫さんに聞く、発達障害のある子どもの育て方で大切なこと | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

精神科医の本田秀夫さんは、子どもから大人までさまざまなライフステージの当事者を診てきた経験から、発達障害のある子どもの子育てについて積極的に情報発信している。書籍や講演は当事者や支援者からの信頼が厚く、およそ2時間ある講演会の動画は、YouTubeでなんと100万回以上再生されている。 


「多数派に合わせない」「平均値に合わせない」「友達に合わせない」の3つが大事です。これらはつまり、「発達障害の子に世間一般の基準に合わせることを求めて、無理をさせてはいけない」ということです。ちょっと変わっていても、最低限の社会のルールさえ守っていれば、やりたいことをやっていていいのです。

私はよく「グレーとは白ではなくて薄い黒」と言っています。発達障害の行動特性は、周りの大人の育て方次第で、軽減することもあります。

しかし、困難が軽減したとしても、本人の特性が消えて「白」になるわけではなく、「薄い黒」であり続けます。「薄くなっていっていつか消えるもの」ではなく、「どんなに薄くてもずっと残るもの」と考えて育てていくことが大切です。


+579    -8
5.匿名 2021/11/16 12:34:39
>>1
本田先生自身も発達障害


+264    -1

2.匿名 2021/11/16 12:33:54
頭では分かってても実際育てるのは相当大変だよね。


+1327    -5

3.匿名 2021/11/16 12:34:15
日本で生きてくのは辛そう。

+602    -40
37.匿名 2021/11/16 12:42:39
>>3
自己主張してなんぼのアメリカとかの海外に行けば
むしろ伸び伸び生きれる子は多そう


+208    -14

4.匿名 2021/11/16 12:34:20
そんな簡単なもんじゃない

+632    -20

6.匿名 2021/11/16 12:34:40
それでうまくいけば苦労しない

+358    -19
15.匿名 2021/11/16 12:36:14
>>6
そうかもしれないけど、心得としては覚えておいて損はないんじゃないかな。


+107    -2

7.匿名 2021/11/16 12:34:42
今ってきちんとした療育あるからいいよね
そういうの受けれずに大人になった人多いし


+728    -8
76.匿名 2021/11/16 12:57:27
>>7
仕事が高度・複雑・外注化したのが大きいと思う
特殊な能力を持った発達障害もごく一部いるけど大概は落ちこぼれ
過渡期が一番きつい


+170    -2
192.匿名 2021/11/16 16:10:01
>>7
ここ7,8年かな、一気に認知されたと思う。
私(アラフィフ)も、ちゃんと自立できるように
療育を受けられたらよかったよ・・・



+120    -1
247.匿名 2021/11/16 20:19:13
>>7
療育っていっても万能ではないけれどね。
うちの子も通ってるけど、嫌にならないようにご機嫌取りながら宇宙人を普通の人に近づける途方もない作業という感じ。


+129    0

9.匿名 2021/11/16 12:34:45
その、最低限のルールやマナーを教えるのすら大変なんですけどね

+559    -4
31.匿名 2021/11/16 12:41:41
>>9最低限のマナーすら何百回言っても響かなかったりしてこっちが病む


+211    -1

10.匿名 2021/11/16 12:34:55
本人に合わせすぎた結果、わがままなモンスターになってしまうかもしれないし難しい

+575    -10
54.匿名 2021/11/16 12:47:10
>>10
放置したら、ほぼ2次障害になる。
わがままモンスターになる可能性大。


+157    -1

11.匿名 2021/11/16 12:35:13
理想と現実はちがうよね

+148    -5

12.匿名 2021/11/16 12:35:44
発達障害の子供は白であろうとするけど、敢えてグレーになる努力をさせられるイメージだわ

+203    -16

13.匿名 2021/11/16 12:35:52
真逆のヒステリックな育てられ方したけど、今思えば親も発達な気がする。

+306    -4

14.匿名 2021/11/16 12:35:55
意外と周りに増えた気がする。
パート先にも居たし、同級生の息子さんやパート先の上司の息子さんや義姉の息子さんも。


+206    -5
21.匿名 2021/11/16 12:37:55
>>14
最近いろんな病名やら障害が増えてきたから、いつかは自分も当てはまるものが出てきそう

検査しないから分からない人沢山いるだろうね


+182    -3
26.匿名 2021/11/16 12:40:21
>>14
昔は診断もされず放置してただけ。
今は保育士さんや親の感心が高いし、早くから療育したら改善するから診断受けてる子が増えた。医者、教師はASD多いらしい。


+214    -4
27.匿名 2021/11/16 12:40:22
>>14
その病名が浸透したからじゃない?
今思えば自分が子供の頃も周りに何人かいたけれど、当時はヤンチャ過ぎるとか個性強めだなーくらいで終わってた。


+115    0

17.匿名 2021/11/16 12:36:33
最低限の社会のルールを守ることすら発達障害にとっては無理しないとできないことなんだけど…。

+215    -5

18.匿名 2021/11/16 12:37:04
>━━では、どんな大人を目指して子育てをしていくのが望ましいと思いますか?

明るくお気楽な生活ができる大人ですね。楽天的で、リラックスしている性格です。いわゆる定型発達に近づけるのではなく、変わらない特性があっても、生活の質を向上させて、楽しく生きている状態です。

何かがうまくいったときには自信を持ち、できなかったときには運が悪かったからしょうがないと諦められることですよね。努力が足りないと絶対思わないことが大事です。

うん、こうしたいと思う。結構色々いいこと書いてたよ。


+366    -4
46.匿名 2021/11/16 12:44:41
>>18
それを支える人がきっと沢山いなきゃいけない


+127    -2
78.匿名 2021/11/16 12:58:49
>>18
こだわり強すぎて諦めることを知らないのだけど。最低限のマナーより自分を優勢させるのが発達障害なんじゃないの?成長したら変わるの?そう願ってもう中学生だけど。


+103    -1

19.匿名 2021/11/16 12:37:36
発達障害て紙一重だよね。周りが心配して診断されれば療育とか受けれるけど私みたいにただの変な子、出来ない子で放置される子もいるし。

+315    0

20.匿名 2021/11/16 12:37:37
大多数に寄せる努力をしないと
生きていくのが大変なんだよ
周りに理解を求めて、理解してね、受け入れてね、分かってやってね、この子はこういう子だからさ。ね?
それだけじゃ嫌われるし、面倒くさがられてしまう。


+363    -7
77.匿名 2021/11/16 12:58:34
>>20
今はそうでもないけれど、ちょっと前の発達障害の子を持った親御さんにこういう人多かった
うちの子に○○させないで下さい、××って言わないで下さい、うちの子には無理なんです、出来ないんです、わかって下さい、周りがうちの子に合わせて下さいって
暴力振るわれても「跡に残らない程度なら我慢して」しつこく付きまとわれても「仲良くなりたいだけ」嫌な言葉を言われても「本人は遊んでいると思ってる」で終了


+103    -8
105.匿名 2021/11/16 13:17:11
>>20
うちの中学生の娘は多分ADHDだと思うんだけど、友達との待ち合わせ時間に毎回ギリギリか少し遅刻…。
特性で時間の感覚がよく分からないのかと、毎日のように「あと10分で出ないと間に合わないよ!」とかいくら声掛けしてもダメ。
10分あったら、トイレに行って髪を直して制服に着替えられるのに、その時間配分がかなり下手。
それでも根気よく言い聞かせてる。
これを「だって発達障害のせいだから遅刻するのは仕方ないよね。待ってもらうのも仕方ない事」と身内や本人が許せば、他人に多大な迷惑をかけてしまうよね。。。そんなの絶対に良くない。
いくら出来なくても出来るように工夫する方法を一緒に考えて、いずれ1人で自立して行けるようにするのが親の務めだと思ってる。



+130    0

22.匿名 2021/11/16 12:38:55
「多数派に合わせない」「平均値に合わせない」「友達に合わせない」

発達障害じゃなくても、こういう考え方は大事だよね。合わせる努力も必要かもしれないが、合わせられないときもある。


+330    -2

24.匿名 2021/11/16 12:39:38
人間みんな何かしらの障害はあるからね。


+158    -9

25.匿名 2021/11/16 12:39:49
発達障害を調べれば調べるほど、個性と障害と普通の違いが分からなくなる。

+341    -5

28.匿名 2021/11/16 12:40:47
明日子供の発達検査
正直怖いけど、療育うけずに大人になって手遅れになるよりずっとましと思って明日受けにいく!


+356    -3

29.匿名 2021/11/16 12:40:53
発達でも色々あるからね
綺麗事抜きで言うとADHDが職場にいるとめちゃくちゃストレス溜まるよ


+180    -5
50.匿名 2021/11/16 12:45:59
>>29
グレーの息子の世話ですら一時間一緒にいるだけで残業数時間したぐらい疲れるもの、職場でサポートとかしなきゃならないとなると関わる人はもっとしんどいと思う


+144    -2

30.匿名 2021/11/16 12:41:31
うちの息子は何度検査しても診断のつかないグレー。
むしろ診断が着いた方が楽って何度思ったか。


+162    -2

32.匿名 2021/11/16 12:41:43
それこそ発達としっかり診断おりればいいけど
健常に入れられるグレーなんて療育もされないし育てる方も大変だと思う


+135    -4

34.匿名 2021/11/16 12:41:58
母親が毎日奇声を発する発達障害の兄弟本人に向かって、「あんたなんて産まなければよかった…!」ってヒステリックに叫んでるのを見て育ったから私は絶対子供産まないって決めてる。
いくら分からないことが多くてもそんなの言われたら傷付くに違いないのに。


+147    -15
67.匿名 2021/11/16 12:52:22
>>34
理解してくれる大人が周りに少なかったのもあってお母さん大変だったのかも。
今はどつしてらっしゃるのかな。穏やかに過ごされてるといいな。


+132    -6
117.匿名 2021/11/16 13:28:29
>>34
お母さんもご兄弟が傷つくのは分かってたと思うよ。でも、言わずにはいられなかった。そこまで追い詰められてたんだと思うと、否定する気にはなれないな。


+195    -10
137.匿名 2021/11/16 14:08:33
>>34
私はお母さんの気持ちがわかってしまう。限界なんてとうに超してるんだよ。


+197    -6

35.匿名 2021/11/16 12:42:30
白だと思い込んでるグレーは辛い思いをするよね。どんなに頑張っても白にはなれない。特性を知って、それへの対応を学ぶのがその人なりの幸せへの近道かも

+113    -4

36.匿名 2021/11/16 12:42:32
でも、世の中にどれだけの人が真っ白なんだろ。
ほぼ真っ黒の人は人と関われないだろうけど、みんなそれぞれ薄かったり濃かったりするグレーの部分を調整しながら社会生活送ってるよね?


+274    -2

41.匿名 2021/11/16 12:43:47
でも無理して障害を隠さないと上手く行かないことが多い
見た目で分からないから、電車でしゃべってはいけないどんな時もと言い聞かせて乗せたり、外ではピョンピョン跳ねないでと伝えている
本人も約束を守ろうと必死。そうしないと変な人にからまれたり嫌なことを言われるから


+146    0

58.匿名 2021/11/16 12:47:50
我が子ならそう言えるかな?
うちに中3の知的ボーダーで発達障害の娘がいるけどいまだに健常児と比べちゃうよ
交換できるなら今すぐする


+103    -3

59.匿名 2021/11/16 12:48:01
最低限のルールを教えるのが大変なんです。
そもそもこちらのの当たり前が通じないんです。
まったく想像してない方向から問題がおきます。
そんなことも教えなきゃいけないの!?の毎日なんですよ。


+107    0

74.匿名 2021/11/16 12:56:32
うちはグレーなんだけど、「どんなに薄くてもずっと残るもの」ってすごく分かる。幼児期から療育通ってて、周りで診断ついてる子に比べると特性も少ないし困りごともないように見えるけど、幼稚園のクラスに入ると「薄い黒」って分かる。頑張っても白にはならない。うちの子が成長してるってことは周りの子も成長してるから差は縮まらない。
でも、周りと比べるんじゃなくて、子供自身の成長を見て、認めて褒めて育ててるつもり。本人は生きづらいこともあると思うけど、一緒に乗り越えたいなぁ。


+169    -1

編集元記事:精神科医・本田秀夫さんに聞く、発達障害のある子どもの育て方で大切なこと

-家族・子育て