家族・子育て

発達障害が分かったきっかけ

編集元記事:発達障害が分かったきっかけ
1.匿名 2021/08/12 11:47:32
数ヶ月前、幼稚園の個人面談で、年少の息子に発達の問題がある可能性があるので、一度検査に行ってほしいと言われました。
来月、検査に行きますが正直不安しかありません。
幼稚園、保育園で発達に問題があると言われた事がある方、検査に行って結果はやはり、障害がありましたか?


+378    -15
22.匿名 2021/08/12 11:53:20
>>1
職場でのミスの量。
何度も何度も何度も確認して気をつけてるのに、なぜかミスばっかり。
で、昔のことを振り返ってみたら、adhdの特徴が当てはまってるなあ....と。
精神科に行ってみると、やはりadhd.....て感じだね。


+325    -4
23.匿名 2021/08/12 11:53:32
>>1
幼稚園で言われたんならなんかあるだろうね
何十人も見てる先生が他の子と明らかに違うと感じるんだから


+425    -3
51.匿名 2021/08/12 12:06:30
>>1
年少で言われるってことは可能性は高いけど、子供によって成長するスピードは違うから様子見って感じで診断はつかないで療育に通うことになりそうだね。


+205    -2
60.匿名 2021/08/12 12:09:00
>>1
ママ友からの指摘で分かりました。
自閉症の特徴が出てると。検査したら自閉症でした。


+155    -3
74.匿名 2021/08/12 12:13:41

>>1
保育士ですので幼稚園とは基準が違うかもしれませんが。
うちの園では、あきらかにそうだろうなと言う子にしか声はかけません。
ちょっと怪しいくらいでは、保育士全員で見守りながらは配慮しています。
保護者ともめる原因にとなりかねますので、ある程度の環境の変化によるもの(家庭環境や日常生活のストレスなどからくるもの)の限度を超えないと声をかけていません。
家庭では1対1で接することができるので、お子さんも言ったこともできるし家族といると安心していられるので保護者は気付かない場合もおおいです。
集団に入って初めて暴れてしまったりパニックのようになってしまったり、発育が遅れていることに気付くことが多いです。一人なら、ゆっくりならちゃんと出来るのに、回りがいるとできなくて葛藤してる子もいます。
脱走、暴行癖があったりしても保育士が大変だから声をかけるということはありません。お子さんにとって、加配をつけて保育士と1対1で生活をしたほうが、保育園というところがお子さんにとって安心できる過ごしやすい環境になるという気持ちが強く声をかけています。その子のペースに合わせてあげたいのですが1対25人となるのその子だけに合わせてあげられないので。
しかし保護者からみると、家ではちゃんとできている!我が子を障害扱いするのか!保育士が大変だから楽しようとしてる!とお怒りになる方も、ショックを受けて受け入れられない方も多いです。なので声かけは慎重にしています。

一度、お子さんに見えないように保育参観してみてはいかがでしょうか。
普段の幼稚園の姿をみてみてください。
保護者の姿が見えていると、意味がないと思いますので見えないようにご覧になってみてください。


+262    -3
85.匿名 2021/08/12 12:21:54
>>1
上の子を満三で幼稚園に入れたら
「気になるものに執着する」(意訳)から療育に行ったらどうか?と言われた
2年通ったけど通う前からそういうところは大分気にならなくなって
今小学生で特に問題なく過ごしてる
でも上の子の療育がきっかけで下の子も通わせるようになって下の子は発達障害でした


+138    -1
124.匿名 2021/08/12 13:07:56
>>1
1歳の時に子育てセンターでベテランの先生に、多動かも。ってやんわり言われた。
3歳児検診で癇癪を起こして身長すら測れず療育を紹介された。そこから就学前まで療育に通った。
今10歳だけど、普通級。発達障害の特性は落ち着いたけど残ってるよ。


+113    0

3.匿名 2021/08/12 11:48:43
ひどい癇癪、切り替えが出来ない

+618    -13
121.匿名 2021/08/12 13:04:55
>>3
よく癇癪がひどいって聞きますけど、どのぐらいでしょうか。

5歳の娘が、自分でやりたかったのにママがやっちゃった系のことで、10分以上泣いたりします。もしくは「もうママ嫌い」と怒って別室に行き20分近く閉じこもったりします。


+121    -3

4.匿名 2021/08/12 11:48:47
幼稚園の面接で指摘されました
5歳までは療育通いましたが、10歳現在年相応に成長していますよ


+460    -16
7.匿名 2021/08/12 11:49:34
>>4
療育で治るものなの?


+118    -30

5.匿名 2021/08/12 11:48:49
喋らない
いえでは普通に喋るのに
未だに外だと喋れないね


+427    -11
10.匿名 2021/08/12 11:50:35
>>5
発達障害の場面緘黙か


+331    -6
13.匿名 2021/08/12 11:51:06
>>5
発達障害というか、場面緘黙ではないですか?


+359    -10
16.匿名 2021/08/12 11:52:23
>>5
場面緘黙ですか。何歳ごろにわかりましたか?


+136    -6
40.匿名 2021/08/12 12:00:11
>>5
余計なお世話かもしれないけれど、場面緘黙症と発達障害は別の病だし一緒にしないであげてほしいな。もちろん併発する場合もあるけど、場面緘黙症ってようは不安障害みたいなものらしいし。


+301    -17
58.匿名 2021/08/12 12:08:30
>>5
私がこれなんだけど、なんでだろ??親しい人(家族と病院の先生くらいだけど)には普通なんだけど、会社いくと銅像みたいになる笑過去のトラウマとかなのかなーって思ってた。


+164    -5
61.匿名 2021/08/12 12:09:03
>>5
場面緘黙症はうちの妹やクラスメイトでもいたけど、環境変われば治る場合もあるよー。
うちの妹今では高校生らしいわいわいした感じになったもん。
そんなに重く考えなくても大丈夫よん。


+193    -8
69.匿名 2021/08/12 12:11:34
>>5
うちもまさにそれ。
年中になって喋れるようになったけど、年長になっても仲の良い友人関係を作っていくのが苦手で、診断はついてないけど自閉症スペクトラムの傾向があるってことで療育通ってるよ。
3歳児検診の時に家ではうるさいくらいなのに、一言も話すことが出来なくて、診察受けることになった。


+126    -1

8.匿名 2021/08/12 11:49:52
学校生活でうまくいかなくなった時に親に発達障害があるんじゃないのかと言われて病院に行っていくつもの検査を受けて発覚

+307    -5

9.匿名 2021/08/12 11:49:54
先生の好き嫌いが入ってることもあるから落ち着いて見極めて

+406    -47

12.匿名 2021/08/12 11:50:56
子供が発達障害だったから、あれ?私も?って

+324    -1
24.匿名 2021/08/12 11:53:37
>>12
ほぼ遺伝ですよね?出産は正常だったなら尚更。


+191    -19
66.匿名 2021/08/12 12:10:07
>>12
そういう施設の方に聞いたらほとんどの親御さんにそういう傾向が見られるらしい
だから子どもに対処できない人も多いって
でもはっきりとはいえないからものすごく気を使うと


+165    -1

14.匿名 2021/08/12 11:51:37
幼稚園での視力検査に引っ掛かり、小児眼科に眼鏡を作りに行きましたがその先生に「検査受けた方がいい」と指摘され、受けに行ったら発達障害の診断おりました。
やはり大勢の子供を診ているプロにはわかるらしいです。


+426    -6
25.匿名 2021/08/12 11:53:37
>>14
視力が発達障害に関係あるってこと?
それとも目の動き?


+146    -10

15.匿名 2021/08/12 11:52:05
うちの叔父も発達障害だけど、東大でてるんだよね
社会的に生きづらいみたいだけど、勉強だけできる人もいるよね


+660    -12
100.匿名 2021/08/12 12:34:42
>>15
知的には問題ない場合がほとんどだよね。
高学歴でも全然いる。
発達障害の立ち位置も微妙なところにあるよね。


+185    -7
113.匿名 2021/08/12 12:52:49
>>15
うちの父も小学生のとき高IQだって先生にいわれたらしいよ、授業中抜け出したりやばかったらしいが、今は役員とかやる、そこそこしっかりした普通のおじさん。
孫に当たる息子が診断をうけてるんだけど、成長で改善するタイプだと良いな。


+177    -3
117.匿名 2021/08/12 12:54:48
>>15
むしろ東大は発達の割合が他より多いんだよね。


+238    -3
126.匿名 2021/08/12 13:08:17
>>15
旦那の同僚にも、学力は良いのに常識というか人としてズレた人いる。
同僚だから、仕事連絡するために新人女性社員とアドレス交換したら、翌日から下らない話をされ、2日目にはホテルへ誘い、職場で尻を撫でるという、アドレス交換=俺の女 という感覚
事情を知った社長は激怒されたらしいが、本人はケロっとしてる

10年間働くも同じ作業ミスばかりで他社員がサポートする日々、でも本人は困ってなくて周りが自分の作業出来ず困ってるって言ってた


+121    -4

17.匿名 2021/08/12 11:52:25
・忘れ物が異常に多い
・キャッシュカード落とす
・スマホの置き忘れ
・鍵の閉め忘れぐらい大事なレベルを忘れる
・同じ話を何年間も何度も何度もする


+443    -13
88.匿名 2021/08/12 12:24:36
>>17
診断受けてないけど、同じ話を~以外全部当てはまる。
加えて遅刻が多い
性に対して奔放過ぎる
理数が極端に理解出来ない
睡眠障害
等、今考えたら幼い頃から生き辛かったが自覚する事により気を付けるようになりだいぶマシになった。


+141    0

19.匿名 2021/08/12 11:52:37
うちは自治体の3歳の健康診断で分かりました
直ぐに受診して診断下りて療育を始めました
療育は就学前まで続けて小学校低学年までは情緒級に通級もしました
高校生になった今、他人からは全くわからないレベルに落ち着いています
ここに至るまでは本人も親も大変だったけど
早めに適切に対策することで症状はかなり改善されると思います


+418    -5

26.匿名 2021/08/12 11:53:40
保育士してますが、長年働いていると、感覚的に「この子、もしかしたら、、」と思うことはあります。でも中には、少し手がかかる子に対してすぐに発達障害だ!と決めつけてしまう先生がいるのは確かです。
でも結果はどうであれ、もし、お母さんが気になる事があるのであれば、相談に行ってみるのはいいかと思います。もし療育が必要なら、早く始めた方がお子さんにとってプラスになりますよ!


+397    -7

27.匿名 2021/08/12 11:54:31
子供の頃から授業中に起きていられないことが多くずっと自分はだめなやつなんだと思ってきましたが、社会人になって流石にこれは薬に頼ってでもなんとかしないとと思い、睡眠外来のある心療内科へ行きました。
そこで1回目は夜の眠りが浅いのではということで睡眠導入剤をもらいましたが改善しなかったのでもう一度行ったところADHDではないかと言う話になり、その後診断がつきました。
話し方にその傾向が出ていたようで追加で2,3質問(幼少期の話やこういうときにどうなる?というようなものです)をして多分そうだろうなと思ったそうです。


+143    -2

28.匿名 2021/08/12 11:55:15
私自身知的障害があり小6に検査して
親に傷つくからと知的障害の事隠されてました
社会人になって言われて
もっと早く言ってほしかったです


+353    -6

29.匿名 2021/08/12 11:55:16
やっぱり発語と
集団行動ができなくてわかるってパターンが一番多いんじゃないかな
みんな座ってるのに座れないとか
集団で過ごすことでわかるパターンありますよね
幼稚園で長いこと働いてますが、軽度と診断されたらそのあと療育行って普通学級通ってる子もいるし
何もなければそれでいいし、この時点で見つかることもいいことだから


+302    -1

34.匿名 2021/08/12 11:57:14
指摘されたら検査に行った方が良いよ。
子どものうちは手厚く面倒みてもらえるけど大きくなるにつれ支援が手薄になる。


+232    -2

35.匿名 2021/08/12 11:57:15
発達に問題あるかもなんて指摘してくれる幼稚園て凄いね
うちの子の幼稚園だったら絶対言わないだろうな


+253    -3

38.匿名 2021/08/12 11:59:12
言葉が遅い。幼稚園入っても喃語混じりで幼稚園の先生に遠回しに指摘された。
それ以前からちょっと変だなと感じていた。

言葉が遅い=話が理解できないではないです。そこは気をつけて。


+194    -3

39.匿名 2021/08/12 11:59:37
うちの子発語もみんなと同じだし、幼稚園ではちゃんと指示が通ってた。クラスで一番手がかからない子ですって言われてたけど自閉スペクトラムだった。

+202    -2

41.匿名 2021/08/12 12:00:46
一歳半検診で指差し発語なし30人くらいいるなかで息子だけみんな座っているなか癇癪起こして立ち歩いて騒いでいる、という状況で引っ掛かり、2歳すぎて知的障害と自閉症スペクトラムであると診断されました

もうすぐ3歳ですが療育へ行き、児童精神科で貰った薬も効いていることもあり最近とても落ち着いてきています
ようやく息子のことを心から愛おしいと感じられるまで私自身も余裕が出てきましたよ


+239    -2

43.匿名 2021/08/12 12:00:51
兄がそうだったけど、まぁ昔から集団行動が本当苦手で、一人だけ逃げてどっかいっちゃったり、母親は大変だったと思う
まぁ時代もあって変な子ってことで片付けられたけど
ちなみに兄は今は某メーカーで研修職、まともに働いてるけどそれは高校生のときに病院勧めてくれた学校の先生がいて、本人が自分の障害理解して折り合いつけて生きてるから
やっぱり障害があると思って生きるのとそうじゃないのとじゃ生きづらさは全然違うって言ってた


+315    -3

44.匿名 2021/08/12 12:00:55
うちの子は今小学6年で、昔はかなり悩んだりしましたが、成績はいい方なので、今は我が子を性格を狩猟民族だと思ってます。
落ち着きがないので、すぐ他のものに興味をもち、色んな物を出しっぱなし、やりっぱなし、とりあえずシングルタスクです。
けど、物怖じせずに色んな人に話しかけたり、動物や虫を捕まえたり、みんなの前では大きな声で発表ができるので、この子は本能的に生きてるんだなとハラハラしながらも微笑ましくみています。


+235    -48

45.匿名 2021/08/12 12:02:41
社会人から看護師目指したけど、仕事始めてみると上手く行かない。
病んで病院行ったら軽度の発達障害だった。

なんとなく生きにくさあったからやっぱりって思った。


+173    -1
72.匿名 2021/08/12 12:12:39
>>45
私も看護師だけどほんとうまくいかない、仕事もなかなか覚えられないし採血とか単純作業なら問題ないけど記録なんてうまく書けないし申し送りもうまく伝えられない…やっぱり発達障害なのかな?


+102    -2

47.匿名 2021/08/12 12:03:44
中学~高校くらいから朝起きれなくなった。
メラトニンの分泌が悪い。
この一線は越えていけない約束を破る。
のれんに腕押し、忘れ物と遅刻魔。
コミュ力あって第一印象よく友達もいるけど、徐々に信用なくすタイプ。


+188    -4

52.匿名 2021/08/12 12:06:37
保育士の友達に聞いたけど発達の心配あることを親御さんに伝える時はかなり慎重に、事前に他の保育士さん達と会議のようなものをしてから伝えると言っていました。

+184    -2

次のページへ >

-家族・子育て