1.匿名 2022/11/21 23:46:44
小1の壁とは、共働きやひとり親世帯において、子どもの小学校入学を機に、仕事と育児の両立が難しくなることを意味しています。4人に1人が小1の壁が原因で退職や転職を選ぶほど、大きな問題となっています。
■要因1 学童保育の預かり時間は保育園よりも短い
そのため、保護者は勤務形態を変えざるをえないのです。
■要因2 学童施設が不足している
全国的に学童保育の利用希望者数に施設の数が追いついておらず、利用することさえできない家庭も数多く存在しています。
■要因3 小学1年生の下校時間は早い
給食が始まっても、1学期(前期)の間は、週に1日は13時過ぎに下校する日があります。
■要因4 育児短時間勤務が適用されない
子どもの小学校入学のタイミングでフルタイム勤務に戻るのか、それとも退職か、という選択に悩みます。
■要因5 公設学童で勉強のサポートは期待できない
子どもを個別にフォローすることは期待できません。となると、各家庭で親がやるしかありません。
■要因6 恐怖の夏休み
20分程度の勉強時間を確保してくれるところは多いですが、それ以外はずっと友だちと遊んで過ごしています。
+565 -52
■要因1 学童保育の預かり時間は保育園よりも短い
そのため、保護者は勤務形態を変えざるをえないのです。
■要因2 学童施設が不足している
全国的に学童保育の利用希望者数に施設の数が追いついておらず、利用することさえできない家庭も数多く存在しています。
■要因3 小学1年生の下校時間は早い
給食が始まっても、1学期(前期)の間は、週に1日は13時過ぎに下校する日があります。
■要因4 育児短時間勤務が適用されない
子どもの小学校入学のタイミングでフルタイム勤務に戻るのか、それとも退職か、という選択に悩みます。
■要因5 公設学童で勉強のサポートは期待できない
子どもを個別にフォローすることは期待できません。となると、各家庭で親がやるしかありません。
■要因6 恐怖の夏休み
20分程度の勉強時間を確保してくれるところは多いですが、それ以外はずっと友だちと遊んで過ごしています。
+565 -52
10.匿名 2022/11/21 23:49:21
>>1
保育園、幼稚園と全く違うよね
PTAや学年行事も平日だし、休み取れないし
学童も長期休暇はお弁当必須だしかなり大変よ
+998 -19
>>1
保育園、幼稚園と全く違うよね
PTAや学年行事も平日だし、休み取れないし
学童も長期休暇はお弁当必須だしかなり大変よ
+998 -19
34.匿名 2022/11/21 23:53:15
>>1
学童入れないと困るのは分かるし、それが働く親の妨げになっているから改善しなきゃいけないと思うけど、さすがに勉強面とか習い事とかはいくら働いてても親が自分で考えて何とかしなきゃいけないよね…
高いお金出せばそういうのも面倒見てくれる学童もあるけど
+514 -10
>>1
学童入れないと困るのは分かるし、それが働く親の妨げになっているから改善しなきゃいけないと思うけど、さすがに勉強面とか習い事とかはいくら働いてても親が自分で考えて何とかしなきゃいけないよね…
高いお金出せばそういうのも面倒見てくれる学童もあるけど
+514 -10
37.匿名 2022/11/21 23:54:05
>>1
30年前は学童行ってる同級生ほんの数人だった
今は学年で何十人もいる
時代は変わったよね
+464 -5
>>1
30年前は学童行ってる同級生ほんの数人だった
今は学年で何十人もいる
時代は変わったよね
+464 -5
43.匿名 2022/11/21 23:54:44
>>1学童に勉強のサポートを期待するのはちょっと違わない?
+454 -6
>>1学童に勉強のサポートを期待するのはちょっと違わない?
+454 -6
72.匿名 2022/11/22 00:00:46
>>1
公立の小中学校って、いつまでも昭和引きずってるイメージ。ペーパーレスは進まないし、共働き当たり前の時代にPTAとかもう考え方が古すぎる。
+373 -7
>>1
公立の小中学校って、いつまでも昭和引きずってるイメージ。ペーパーレスは進まないし、共働き当たり前の時代にPTAとかもう考え方が古すぎる。
+373 -7
73.匿名 2022/11/22 00:01:02
>>1
要因5、6なんて家庭でやること
+91 -3
>>1
要因5、6なんて家庭でやること
+91 -3
2.匿名 2022/11/21 23:47:42
鍵っ子
+543 -21
+543 -21
456.匿名 2022/11/22 08:26:56
>>2
私の時代学童は無くて、普通に鍵っ子でした。
うちの子の校区は学校の終わる時間に民間の英会話スクール兼学童的な施設がマイクロバスで契約した子供たちを迎えに来てるよ。もちろん学童いく子もいるけど。夕方5時過ぎに学童の子供たちが子供だけで帰る姿見ると、冬とかもう暗いし、それなら早い時間に帰って自分で鍵開けて家に入った方が良いのでは?とも思ってしまう。
+139 -4
>>2
私の時代学童は無くて、普通に鍵っ子でした。
うちの子の校区は学校の終わる時間に民間の英会話スクール兼学童的な施設がマイクロバスで契約した子供たちを迎えに来てるよ。もちろん学童いく子もいるけど。夕方5時過ぎに学童の子供たちが子供だけで帰る姿見ると、冬とかもう暗いし、それなら早い時間に帰って自分で鍵開けて家に入った方が良いのでは?とも思ってしまう。
+139 -4
997.匿名 2022/11/22 12:35:56
>>2
鍵っ子なんて怖くて小1にはさせられない。
ついこの間幼稚園で走り回ってた子に重いランドセル背負わせて1人の家に帰らせるのは親も子も怖いよ。
中学までとは言わないけどせめて10歳くらいまでは時短やリモートが普及してくれたら助かる。
+187 -10
>>2
鍵っ子なんて怖くて小1にはさせられない。
ついこの間幼稚園で走り回ってた子に重いランドセル背負わせて1人の家に帰らせるのは親も子も怖いよ。
中学までとは言わないけどせめて10歳くらいまでは時短やリモートが普及してくれたら助かる。
+187 -10
3.匿名 2022/11/21 23:47:44
このタイミングで辞めちゃう人結構いるよね
学童に入れなくて〜って
もったいないなと思う
+1171 -212
学童に入れなくて〜って
もったいないなと思う
+1171 -212
31.匿名 2022/11/21 23:53:04
>>3
もったいなくても、そうせざるを得ないからねぇ。
「もったいないなぁ」なんてことは本人が一番よく理解してるでしょ。
+984 -23
>>3
もったいなくても、そうせざるを得ないからねぇ。
「もったいないなぁ」なんてことは本人が一番よく理解してるでしょ。
+984 -23
232.匿名 2022/11/22 01:11:52
>>3
何が大切かは、人それぞれでしょう、それは。
子供と過ごす時間取らないのを勿体ないー!って感覚の人も多いですよ!世の中は!
+421 -17
>>3
何が大切かは、人それぞれでしょう、それは。
子供と過ごす時間取らないのを勿体ないー!って感覚の人も多いですよ!世の中は!
+421 -17
349.匿名 2022/11/22 06:33:25
>>3
私も辞めた。パートだったけど。
1年専業して慣らしながら学童いかせて、2年からは学童に友達できたみたいだから、別のパートにでたよ。
一年生のときはなにかと心配で、なんかあった時にすぐ動けるようにしときたかった。公園も大きな交差点の向こうだし、待ち合わせも小さくてお友達と会えないしで送り迎えしてた。
+153 -4
>>3
私も辞めた。パートだったけど。
1年専業して慣らしながら学童いかせて、2年からは学童に友達できたみたいだから、別のパートにでたよ。
一年生のときはなにかと心配で、なんかあった時にすぐ動けるようにしときたかった。公園も大きな交差点の向こうだし、待ち合わせも小さくてお友達と会えないしで送り迎えしてた。
+153 -4
451.匿名 2022/11/22 08:23:49
>>3
本当そう思う。学校の行事でたまに休むことはあっても、2.3歳時のときのように、子供も風邪引かなくなってきたのにね。
+101 -9
>>3
本当そう思う。学校の行事でたまに休むことはあっても、2.3歳時のときのように、子供も風邪引かなくなってきたのにね。
+101 -9
581.匿名 2022/11/22 10:03:35
>>3
学童に入れなくて辞めるというより、子供が学童合わなくて辞めるってのが多い
子供が学童辛すぎて泣いてばかりで辞めたらしい
+231 -2
>>3
学童に入れなくて辞めるというより、子供が学童合わなくて辞めるってのが多い
子供が学童辛すぎて泣いてばかりで辞めたらしい
+231 -2
965.匿名 2022/11/22 12:25:45
>>3
側から見ればもったいないんだろうけど。
無理なのよ。
辞めたくて辞めてるわけじゃないから、もったいないって言われると悲しくなるね。
+123 -4
>>3
側から見ればもったいないんだろうけど。
無理なのよ。
辞めたくて辞めてるわけじゃないから、もったいないって言われると悲しくなるね。
+123 -4
1094.匿名 2022/11/22 12:55:28
>>3
私が子供のときは、そもそも学童なんてものがなく、共働きで近くに祖父母もいない子は、小1だろうと鍵っ子だった。田舎だし時代がそれを許せたんだと思う。今だと、「あの家の子は鍵っ子」とか目をつけた変態が何しでかすか分かったもんじゃない。
+116 -2
>>3
私が子供のときは、そもそも学童なんてものがなく、共働きで近くに祖父母もいない子は、小1だろうと鍵っ子だった。田舎だし時代がそれを許せたんだと思う。今だと、「あの家の子は鍵っ子」とか目をつけた変態が何しでかすか分かったもんじゃない。
+116 -2
4.匿名 2022/11/21 23:48:15
恐怖の夏休み笑 分かるわぁ
そろそろ恐怖の冬休み来ますね笑
+1187 -23
そろそろ恐怖の冬休み来ますね笑
+1187 -23
993.匿名 2022/11/22 12:33:59
>>4
子供の長期休みは、春も夏も冬も地獄
そこに、旦那降臨となると使えない旦那さんが居るトコだとストレス倍増
子育て終わった側としては、心からエールを送りたい。
過ぎ去ってみれば案外一瞬だったように感じるけどね〜。
中学入ってしまえば、20歳まで物凄い速さに思える。
+93 -2
>>4
子供の長期休みは、春も夏も冬も地獄
そこに、旦那降臨となると使えない旦那さんが居るトコだとストレス倍増
子育て終わった側としては、心からエールを送りたい。
過ぎ去ってみれば案外一瞬だったように感じるけどね〜。
中学入ってしまえば、20歳まで物凄い速さに思える。
+93 -2
6.匿名 2022/11/21 23:48:40
外で遊ばせなよ
+23 -135
+23 -135
7.匿名 2022/11/21 23:48:49
学童おやつ代込で1万円✕兄弟分が痛く感じます
+46 -221
+46 -221
22.匿名 2022/11/21 23:51:22
>>7
フルタイムならそれくらいは何ともないけど、お金よりも子供が心配。
+314 -8
>>7
フルタイムならそれくらいは何ともないけど、お金よりも子供が心配。
+314 -8
23.匿名 2022/11/21 23:51:25
>>7
1万で1ヶ月子どもみてくれるなんて有難いと思うけど
+791 -4
>>7
1万で1ヶ月子どもみてくれるなんて有難いと思うけど
+791 -4
52.匿名 2022/11/21 23:56:03
>>7
学童代なんて親が払うべきじゃないよ。国が払え!子育て支援ちゃんとして!
+7 -181
>>7
学童代なんて親が払うべきじゃないよ。国が払え!子育て支援ちゃんとして!
+7 -181
58.匿名 2022/11/21 23:58:16
>>7
こういうこと言う人多いけどさ、じゃああなたは他人の子ども1万円おやつ込みで預かれるの?と言いたい
+285 -16
>>7
こういうこと言う人多いけどさ、じゃああなたは他人の子ども1万円おやつ込みで預かれるの?と言いたい
+285 -16
442.匿名 2022/11/22 08:16:56
>>7
保育園とか学童とか高い高い言う人いるけど、
かなりの税金投入されてるからその金額ですんでるんだよ。
+112 -4
>>7
保育園とか学童とか高い高い言う人いるけど、
かなりの税金投入されてるからその金額ですんでるんだよ。
+112 -4
8.匿名 2022/11/21 23:49:03
少なくとも小学校卒業まで時短勤務認めてくれたらいいのにね
あんまり現実的じゃないのかな
+1557 -101
あんまり現実的じゃないのかな
+1557 -101
27.匿名 2022/11/21 23:52:11
>>8
大手は6年生まであるところもあるよね~いいよね
知人で6歳差で産んだ人が、もう10年以上も時短だからフルに戻れないわーって言ってた
うちの会社は3歳の誕生日までだったから本当に羨ましかった
+625 -11
>>8
大手は6年生まであるところもあるよね~いいよね
知人で6歳差で産んだ人が、もう10年以上も時短だからフルに戻れないわーって言ってた
うちの会社は3歳の誕生日までだったから本当に羨ましかった
+625 -11
69.匿名 2022/11/22 00:00:35
>>8
会社や同僚から嫌な顔されたり、それだけ長く時短勤務してたらそこそこの仕事は任せられなくなって会社に居づらくなりそう
+412 -20
>>8
会社や同僚から嫌な顔されたり、それだけ長く時短勤務してたらそこそこの仕事は任せられなくなって会社に居づらくなりそう
+412 -20
76.匿名 2022/11/22 00:01:34
>>8
職種にもよるんだろうけど
リモート勤務とかでも助かるのにね
時間で縛り付ける無意味な労働環境はそろそろ終焉させないと
性別年齢関係なく健康保険の点数みたいなシステムで成果報酬性にすれば子持ちのせいで迷惑蒙ってるとか文句言う人もいなくなるし生産性も上がるのになんでそうならないんだろう
+280 -14
>>8
職種にもよるんだろうけど
リモート勤務とかでも助かるのにね
時間で縛り付ける無意味な労働環境はそろそろ終焉させないと
性別年齢関係なく健康保険の点数みたいなシステムで成果報酬性にすれば子持ちのせいで迷惑蒙ってるとか文句言う人もいなくなるし生産性も上がるのになんでそうならないんだろう
+280 -14
90.匿名 2022/11/22 00:04:24
>>8
同僚の負担半端じゃないよね。上の子と下の子で20年時短もあり得るよ。
それでママでも活躍!みたいな感じで昇進したら周りはやってられないよなぁ。
+523 -23
>>8
同僚の負担半端じゃないよね。上の子と下の子で20年時短もあり得るよ。
それでママでも活躍!みたいな感じで昇進したら周りはやってられないよなぁ。
+523 -23
159.匿名 2022/11/22 00:30:03
>>8
小6までじゃなくてもせめて小2くらいまで時短勤務できると全然違うよね。
わたしは今育休3年取ってて、復帰後は小学校上がるまでは15時までの時短勤務にする予定だけど、小学校上がったら時短は終了で17時15分定時になる。
続けられるか不安だけど、辞めたら辞めたで子供が小学校高学年になったときに、あの数年間だけでも夫婦で乗り切れば良かったとか思いそう。
+222 -15
>>8
小6までじゃなくてもせめて小2くらいまで時短勤務できると全然違うよね。
わたしは今育休3年取ってて、復帰後は小学校上がるまでは15時までの時短勤務にする予定だけど、小学校上がったら時短は終了で17時15分定時になる。
続けられるか不安だけど、辞めたら辞めたで子供が小学校高学年になったときに、あの数年間だけでも夫婦で乗り切れば良かったとか思いそう。
+222 -15
648.匿名 2022/11/22 10:40:23
>>8
子持ち既婚関係なく、みんなが働きやすい会社を目指した方がいいと思う。
全社7時くらいから働けるフレックスになれば、子持ち以外も
具合悪くて病院通いの人にも対応できるし。
あと、残業代の割り増し増加と、払わない会社への罰則。
なにより、「子持ちをサポートする側」にも納得できると思うし。
+159 -1
>>8
子持ち既婚関係なく、みんなが働きやすい会社を目指した方がいいと思う。
全社7時くらいから働けるフレックスになれば、子持ち以外も
具合悪くて病院通いの人にも対応できるし。
あと、残業代の割り増し増加と、払わない会社への罰則。
なにより、「子持ちをサポートする側」にも納得できると思うし。
+159 -1
796.匿名 2022/11/22 11:29:43
>>8
病院勤務の公務員だけど、小学校上がるタイミングで時短取れなくなるので、退職届け出しました。
制度が変わってくれることを願う気持ちもあったけど、病院勤務だと夜勤もあるし、女性が多い職場だし、小3とか小6まで時短取る人いたら回らなくなる…。
+103 -2
>>8
病院勤務の公務員だけど、小学校上がるタイミングで時短取れなくなるので、退職届け出しました。
制度が変わってくれることを願う気持ちもあったけど、病院勤務だと夜勤もあるし、女性が多い職場だし、小3とか小6まで時短取る人いたら回らなくなる…。
+103 -2
1432.匿名 2022/11/22 14:52:43
>>8
私は子なしなので、働く母の苦労がわからないのですが
先日意味あるのかなーと思いつつ会社の規則変えて、小6まで時短OKにしたんです(ついでに育休は3歳まで)
意味があったと知ってなんだかホッとしました
+85 -2
>>8
私は子なしなので、働く母の苦労がわからないのですが
先日意味あるのかなーと思いつつ会社の規則変えて、小6まで時短OKにしたんです(ついでに育休は3歳まで)
意味があったと知ってなんだかホッとしました
+85 -2
9.匿名 2022/11/21 23:49:17
私もその時点で辞めるか悩んでる。
時短勤務できない会社だし仕方ない。
+540 -13
時短勤務できない会社だし仕方ない。
+540 -13
11.匿名 2022/11/21 23:49:31
9時から12時の短時間派遣で働いてる。
+227 -10
+227 -10
12.匿名 2022/11/21 23:49:32
ずっとフルタイムで働いてる知人は実家の両親に頼りまくりだったな。
まぁそうでもしないと難しいよね。
+1231 -15
まぁそうでもしないと難しいよね。
+1231 -15
45.匿名 2022/11/21 23:54:58
>>12
小学生以上の子持ちで残ってるのは、実家近距離で親に寝かす以外の事全てやって貰ってるって言ってた人だけ。
他の人は全員出産から小1の壁の間に辞めた。
私もそのうちの1人
+504 -16
>>12
小学生以上の子持ちで残ってるのは、実家近距離で親に寝かす以外の事全てやって貰ってるって言ってた人だけ。
他の人は全員出産から小1の壁の間に辞めた。
私もそのうちの1人
+504 -16
237.匿名 2022/11/22 01:17:58
>>12
母子家庭育ちで学校から帰ったら祖父母宅に行ってたけど嫌だったー
お婆ちゃん厳しいし夕飯は年寄り飯でまずくて食べるの苦痛だった
残すと怒られるし
高学年からは勝手に行くの止めて母の帰り待ってたな
+175 -11
>>12
母子家庭育ちで学校から帰ったら祖父母宅に行ってたけど嫌だったー
お婆ちゃん厳しいし夕飯は年寄り飯でまずくて食べるの苦痛だった
残すと怒られるし
高学年からは勝手に行くの止めて母の帰り待ってたな
+175 -11
359.匿名 2022/11/22 06:57:51
>>12
それが現実。
正社員で共働きの子持ちはたいてい親に頼りきり。
子育てを他にしてくれる人がいないと成り立たないし、両立なんて無理なんだよね。
+279 -14
>>12
それが現実。
正社員で共働きの子持ちはたいてい親に頼りきり。
子育てを他にしてくれる人がいないと成り立たないし、両立なんて無理なんだよね。
+279 -14
397.匿名 2022/11/22 07:42:56
>>12
実家の兄夫婦がそれ。3人子供いるんだけど当たり前のようにお迎えや学校の帰りは実家で、オヤツとかご飯も普通に出してた。3人目の中学入学と同時に実家から車で40分かかる所に家を建てて、やっと面倒見るの終わったみたいだけど都合いいなーと思った。
+165 -3
>>12
実家の兄夫婦がそれ。3人子供いるんだけど当たり前のようにお迎えや学校の帰りは実家で、オヤツとかご飯も普通に出してた。3人目の中学入学と同時に実家から車で40分かかる所に家を建てて、やっと面倒見るの終わったみたいだけど都合いいなーと思った。
+165 -3
439.匿名 2022/11/22 08:15:18
>>12
自分と旦那両方の祖母に交代で泊まり込みしてもらってる人知ってるよーー
フルタイムで働いてるから習い事の送迎も夕食の準備も祖母任せらしい。とある楽器の習い事おばあちゃんに行ってもらってスマホで全部録画してもらうんだって。自分が世話できないのにそこまでする意味って何?って感じ…
+118 -3
>>12
自分と旦那両方の祖母に交代で泊まり込みしてもらってる人知ってるよーー
フルタイムで働いてるから習い事の送迎も夕食の準備も祖母任せらしい。とある楽器の習い事おばあちゃんに行ってもらってスマホで全部録画してもらうんだって。自分が世話できないのにそこまでする意味って何?って感じ…
+118 -3
511.匿名 2022/11/22 09:08:42
>>12
小1の壁でフルタイムが難しくなりパートに切り替えたのに、
妹は子供が小1になってもフルタイム継続して実母がガッツリ助けてるのムカつく。
ねーちゃんがパートに切り替えてくれたおかげで正社員やめなくて済んだわ!とか言ってくる。
お母さんに負担かけたくないからパートにしたのに…
+174 -5
>>12
小1の壁でフルタイムが難しくなりパートに切り替えたのに、
妹は子供が小1になってもフルタイム継続して実母がガッツリ助けてるのムカつく。
ねーちゃんがパートに切り替えてくれたおかげで正社員やめなくて済んだわ!とか言ってくる。
お母さんに負担かけたくないからパートにしたのに…
+174 -5
13.匿名 2022/11/21 23:49:33
産ませたいなら預け先は確保して欲しいだろうね。病児保育も。産め稼げ納めろ預けるなは薄情だと思う。
+1627 -22
+1627 -22
50.匿名 2022/11/21 23:55:56
>>13
前に何かのトピで病児預かりの枠が少なくて預け先なくて困ってるって書いたらめちゃくちゃマイナスされたんだけど、あれなんだったんだろう…。
ほんと産んで働けって言うなら預け先作っていつでも安心して預けられるようにほしい。
+346 -25
>>13
前に何かのトピで病児預かりの枠が少なくて預け先なくて困ってるって書いたらめちゃくちゃマイナスされたんだけど、あれなんだったんだろう…。
ほんと産んで働けって言うなら預け先作っていつでも安心して預けられるようにほしい。
+346 -25
88.匿名 2022/11/22 00:03:57
>>13
そう思う
大学出ろ、働け、仕事が楽しくなってきたら適齢期だ行き遅れるぞ結婚しろ
結婚したらしたで産め
それで2年休んだら働け、でも前と同じようなキャリアは積めない
そして預け先ない、預ければ預けたでかわいそうコール
もうどうしろっていうのか
+523 -10
>>13
そう思う
大学出ろ、働け、仕事が楽しくなってきたら適齢期だ行き遅れるぞ結婚しろ
結婚したらしたで産め
それで2年休んだら働け、でも前と同じようなキャリアは積めない
そして預け先ない、預ければ預けたでかわいそうコール
もうどうしろっていうのか
+523 -10
14.匿名 2022/11/21 23:49:35
プラスPTAの恐怖
フルタイムで仕事してようがなんだろうが会議は平日昼間に召集
朝当番やってたら始業に間に合わない
+914 -18
フルタイムで仕事してようがなんだろうが会議は平日昼間に召集
朝当番やってたら始業に間に合わない
+914 -18
347.匿名 2022/11/22 06:28:28
>>14
うちは夕方16時からとかだから、学童入れてないお家の人ってどうするんだろうなぁと思ってた。
せめて子供が学校にいる間にしてくれたらいいのに…
+80 -1
>>14
うちは夕方16時からとかだから、学童入れてないお家の人ってどうするんだろうなぁと思ってた。
せめて子供が学校にいる間にしてくれたらいいのに…
+80 -1
学校が終わった後の小学生を預かる「放課後児童クラブ(公設学童保育所)」の登録児童数が、今年5月1日時点で134万8122人と過去最多の昨年を約4万人上回り、学童問題の関心も高まっている。