1.匿名 2022/11/17 00:24:55
中学受験に詳しい友人から聞きました。
低学年の頃、学年でも突き抜けて成績が良かった子でも、高学年になると中位から下位に埋もれてしまうことも結構あると言っていました。
逆も然りで、低学年の頃に頑張っても成績が上がらなかった子が高学年で上位に食い込んでくることもあるとか。
実際はどのような感じなのでしょうか?
お子さんや周りの方の話などお聞かせください。
+309 -45
低学年の頃、学年でも突き抜けて成績が良かった子でも、高学年になると中位から下位に埋もれてしまうことも結構あると言っていました。
逆も然りで、低学年の頃に頑張っても成績が上がらなかった子が高学年で上位に食い込んでくることもあるとか。
実際はどのような感じなのでしょうか?
お子さんや周りの方の話などお聞かせください。
+309 -45
14.匿名 2022/11/17 00:27:49
>>1
4年生でだいたい分かるよ
真面目に勉強して下がるようなら無理して勉強を推なくても良いかもね
+339 -8
>>1
4年生でだいたい分かるよ
真面目に勉強して下がるようなら無理して勉強を推なくても良いかもね
+339 -8
25.匿名 2022/11/17 00:30:28
>>1
私談なんだけど。
暗記力がめちゃくちゃ良くて、小学校ぐらいのテスト範囲だったら丸暗記して100点取れちゃう感じだったんだよね。
けどそのめっちゃいい暗記力長続きしないの!😂
だから中学、高校と、あの公式を応用、とか、英語みたいな前に出てきた単語、とか前に覚えたことは覚えてられないから
テストの時にはかろうじてギリギリ成績はいいけど(暗記系はめっちゃいい)センター試験とかまじでボロボロだったよ!
その人の覚え方とかにもよると思う
+218 -6
>>1
私談なんだけど。
暗記力がめちゃくちゃ良くて、小学校ぐらいのテスト範囲だったら丸暗記して100点取れちゃう感じだったんだよね。
けどそのめっちゃいい暗記力長続きしないの!😂
だから中学、高校と、あの公式を応用、とか、英語みたいな前に出てきた単語、とか前に覚えたことは覚えてられないから
テストの時にはかろうじてギリギリ成績はいいけど(暗記系はめっちゃいい)センター試験とかまじでボロボロだったよ!
その人の覚え方とかにもよると思う
+218 -6
40.匿名 2022/11/17 00:34:29
>>1
男の子は突然やる気を出すパターンがあるからひっくり返る可能性は十分ある
女の子はほとんどそのまま
+246 -9
>>1
男の子は突然やる気を出すパターンがあるからひっくり返る可能性は十分ある
女の子はほとんどそのまま
+246 -9
47.匿名 2022/11/17 00:36:19
>>1
早生まれ
男子
何かきっかけがあった
↑高学年から成績優秀になった子の傾向(私の身内限定)
+148 -3
>>1
早生まれ
男子
何かきっかけがあった
↑高学年から成績優秀になった子の傾向(私の身内限定)
+148 -3
76.匿名 2022/11/17 00:51:25
>>1
夫の話なんだけど。
小学生の低学年の頃まで体育も成績もそんなに良くなかった。
でも、中学年の時に担任になった先生が、体力のない夫を気にかけてくれて毎日一緒に走ったりしてくれた。
そうしたらぐんぐん運動ができるようになって、学習能力も上がったのか成績も自然と良くなったらしい。
塾にも行かず、普段の勉強だけで国立大学合格したって。
参考になるかどうかわからないけど、子どもの頃にある程度しっかり身体を動かす経験をしている方が、脳の発達にもいいと聞いたことがある。
+129 -5
>>1
夫の話なんだけど。
小学生の低学年の頃まで体育も成績もそんなに良くなかった。
でも、中学年の時に担任になった先生が、体力のない夫を気にかけてくれて毎日一緒に走ったりしてくれた。
そうしたらぐんぐん運動ができるようになって、学習能力も上がったのか成績も自然と良くなったらしい。
塾にも行かず、普段の勉強だけで国立大学合格したって。
参考になるかどうかわからないけど、子どもの頃にある程度しっかり身体を動かす経験をしている方が、脳の発達にもいいと聞いたことがある。
+129 -5
78.匿名 2022/11/17 00:53:49
>>1
身も蓋もない話だけどすべて遺伝だと思う
親が勉強出来ないなら子供にいくら投資しても最高でも普通レベルまでしか行けない
中学受験は課金地獄でもあるから見極めが大切かもね
+111 -15
>>1
身も蓋もない話だけどすべて遺伝だと思う
親が勉強出来ないなら子供にいくら投資しても最高でも普通レベルまでしか行けない
中学受験は課金地獄でもあるから見極めが大切かもね
+111 -15
123.匿名 2022/11/17 03:17:04
>>1
3年生までそこそこの成績だったのに4年生で急激に伸びて、5年6年は100点当たり前ってくらい全教科楽勝だった。その後も中高大ずっと成績よかったよ。
4年生で伸びた理由。。1-2年の担任と3年の担任が本当に大嫌いだったんだけど、4,5年の担任の先生達は優しくて好きで、授業を楽しく受けれるようになったのが大きかったと思う。6年は勉強のコツを掴んでもうテストは簡単に思えてた。結論、良い先生に出会えたかどうかが大きいと個人的には思う。
+83 -1
>>1
3年生までそこそこの成績だったのに4年生で急激に伸びて、5年6年は100点当たり前ってくらい全教科楽勝だった。その後も中高大ずっと成績よかったよ。
4年生で伸びた理由。。1-2年の担任と3年の担任が本当に大嫌いだったんだけど、4,5年の担任の先生達は優しくて好きで、授業を楽しく受けれるようになったのが大きかったと思う。6年は勉強のコツを掴んでもうテストは簡単に思えてた。結論、良い先生に出会えたかどうかが大きいと個人的には思う。
+83 -1
2.匿名 2022/11/17 00:25:42
+319 -4
50.匿名 2022/11/17 00:36:57
>>2
スネ夫の一人称が「おれ」とは珍しい!
絵柄から察するに初期作品っぽいし設定が固まってなかったのかな?
+119 -2
>>2
スネ夫の一人称が「おれ」とは珍しい!
絵柄から察するに初期作品っぽいし設定が固まってなかったのかな?
+119 -2
66.匿名 2022/11/17 00:44:30
>>2
めずらしく正論で感じの良いスネ夫
+216 -3
>>2
めずらしく正論で感じの良いスネ夫
+216 -3
3.匿名 2022/11/17 00:25:47
人による
+668 -5
+668 -5
4.匿名 2022/11/17 00:26:09
人によるとしか...
+609 -7
+609 -7
5.匿名 2022/11/17 00:26:15
高学年ではそこまで変わらないけど、中学入ってから逆転するパターンの方が身の回りでは多い
+919 -18
+919 -18
15.匿名 2022/11/17 00:28:41
>>5
小学生まで地頭の良さで楽に来ちゃった子は勉強の頑張り方わからなかったりするのよね…
+509 -13
>>5
小学生まで地頭の良さで楽に来ちゃった子は勉強の頑張り方わからなかったりするのよね…
+509 -13
24.匿名 2022/11/17 00:30:28
>>5
それうちの夫
なぜか中学入ってから成績上がった
成績の順位が上がるのが楽しかったらしい
+166 -7
>>5
それうちの夫
なぜか中学入ってから成績上がった
成績の順位が上がるのが楽しかったらしい
+166 -7
42.匿名 2022/11/17 00:35:07
>>5
20代の息子が京都大の出身ですが、小学校の頃はよく先生に呼び出されました。
中学から数学の勉強にハマり伸びて行った印象です。
+177 -8
>>5
20代の息子が京都大の出身ですが、小学校の頃はよく先生に呼び出されました。
中学から数学の勉強にハマり伸びて行った印象です。
+177 -8
70.匿名 2022/11/17 00:48:39
>>5
早期学習の貯金がなくなると地頭勝負になってくるよね。
大学受験はまさにそうだと思うわ。
+177 -1
>>5
早期学習の貯金がなくなると地頭勝負になってくるよね。
大学受験はまさにそうだと思うわ。
+177 -1
157.匿名 2022/11/17 06:37:15
>>5
私だ。
小学校の時は頭悪くて塾の先生に匙投げられたんだけど、中学以降急に伸びて中高常に学年トップだった。
自分でも謎の伸び方だった。
+82 -2
>>5
私だ。
小学校の時は頭悪くて塾の先生に匙投げられたんだけど、中学以降急に伸びて中高常に学年トップだった。
自分でも謎の伸び方だった。
+82 -2
6.匿名 2022/11/17 00:26:19
中学生でひっくり返りがち
+511 -10
+511 -10
296.匿名 2022/11/17 08:41:22
>>6
美人、イケメンは気を付けた方がいい!
先輩DQNがかわいがってしまって、そのままDQNコースに堕ちてく子を毎年見る。
+84 -1
>>6
美人、イケメンは気を付けた方がいい!
先輩DQNがかわいがってしまって、そのままDQNコースに堕ちてく子を毎年見る。
+84 -1
7.匿名 2022/11/17 00:26:45
落ちる人のが多いよね、伸びるのはマレ
+467 -14
+467 -14
20.匿名 2022/11/17 00:29:24
>>7
下の子が伸びてるってか上が落ちてきてるよね
+130 -4
>>7
下の子が伸びてるってか上が落ちてきてるよね
+130 -4
8.匿名 2022/11/17 00:26:48
成績気にしだしたのは中学からだから
小学校の時の成績なんてあてにならないと思う
+603 -27
小学校の時の成績なんてあてにならないと思う
+603 -27
9.匿名 2022/11/17 00:26:48
>低学年の頃に頑張っても成績が上がらなかった子が高学年で上位に食い込んでくることもあるとか。
低学年の時に頑張っても成績上がらないのは、
勉強の『やり方』がよく分かってないからじゃない?
+393 -4
低学年の時に頑張っても成績上がらないのは、
勉強の『やり方』がよく分かってないからじゃない?
+393 -4
10.匿名 2022/11/17 00:27:01
前者はよくあるけど後者はあんまり聞かないね。
低学年の頃成績悪い子は単に勉強全くしてなかった子かな?でも低学年の時点で公立の勉強についていけない子が中学受験で頭角をあらわすのは無いと思う。
+585 -12
低学年の頃成績悪い子は単に勉強全くしてなかった子かな?でも低学年の時点で公立の勉強についていけない子が中学受験で頭角をあらわすのは無いと思う。
+585 -12
11.匿名 2022/11/17 00:27:01
低学年とか勉強が簡単すぎて差がつかないでしょ
+549 -12
+549 -12
28.匿名 2022/11/17 00:31:07
>>11
それがそうでもないんよ
一年でも100点取れない子ってそれなりにいる
問題文を読んで理解する事をしないような子
+162 -10
>>11
それがそうでもないんよ
一年でも100点取れない子ってそれなりにいる
問題文を読んで理解する事をしないような子
+162 -10
71.匿名 2022/11/17 00:48:41
>>11
次男が1年生の時の面談で、担任の先生が国語のテストの答案を見せながら
「このテスト、満点だったのはクラスで息子さんだけでした。ここの問題をちゃんと理解して解けたのは息子さんしかいませんでした。1年生でもこうやって差は出るものなんですよ」
と褒められた事あるよ。
今は5年生で、本人は
「自分はそこそこできる」
という自覚があるみたいで、そのせいで家で全く勉強しないから、成績が下がりつつあるわ。
このまま行くと中学校で油断して成績ガタ落ちになるパターンだけど、本人の性格的にほんとにそうならないと危機感覚えないんだろうなと思ってる。
+101 -6
>>11
次男が1年生の時の面談で、担任の先生が国語のテストの答案を見せながら
「このテスト、満点だったのはクラスで息子さんだけでした。ここの問題をちゃんと理解して解けたのは息子さんしかいませんでした。1年生でもこうやって差は出るものなんですよ」
と褒められた事あるよ。
今は5年生で、本人は
「自分はそこそこできる」
という自覚があるみたいで、そのせいで家で全く勉強しないから、成績が下がりつつあるわ。
このまま行くと中学校で油断して成績ガタ落ちになるパターンだけど、本人の性格的にほんとにそうならないと危機感覚えないんだろうなと思ってる。
+101 -6
16.匿名 2022/11/17 00:28:45
男児だとたまに見るかも。
小学生までの遊ぶことに全力を注いでたのに、
急にその全力を勉強に向ける子。
集中力がすごいんだろうなーって思う。
+406 -8
小学生までの遊ぶことに全力を注いでたのに、
急にその全力を勉強に向ける子。
集中力がすごいんだろうなーって思う。
+406 -8
23.匿名 2022/11/17 00:29:59
>>16
そのケース、しっかり基礎はあるんだよね。
基礎無しで逆転する子は見たことない。
+223 -1
>>16
そのケース、しっかり基礎はあるんだよね。
基礎無しで逆転する子は見たことない。
+223 -1
17.匿名 2022/11/17 00:28:46
私立の難関校落ちたけど高校で逆転して東大に行った子、元々数学ダントツできてたから頭は良かったと思う。逆転というかただ途中で他の教科もがっつりやって逆転したというか。まぁ頭が悪いわけじゃなく興味がなくてやってなかっただけなんだなって感じ。
+218 -4
+218 -4
18.匿名 2022/11/17 00:28:56
勉強も100m走も中一までは無敵だったけど中二から一転して結果的に中ランク(偏差値59あたり)の高校・大学に入った。
+87 -3
+87 -3
21.匿名 2022/11/17 00:29:42
前者はよくいるみたいよ
早期教育で親が詰め込んで低学年の頃は優秀、でも早期教育はしてこなかった勉強のセンスのある子に4年ぐらいで軽く抜かされてどんどん離される
+344 -7
早期教育で親が詰め込んで低学年の頃は優秀、でも早期教育はしてこなかった勉強のセンスのある子に4年ぐらいで軽く抜かされてどんどん離される
+344 -7
22.匿名 2022/11/17 00:29:48
低学年の時の勉強ができない子が高学年の問題を解けるとは考えられない
よほど環境が悪く勉強できない事情があったとかならまだ分かるけど
ちなみに低学年の時の勉強は皆できて当たり前だと思っている
+274 -8
よほど環境が悪く勉強できない事情があったとかならまだ分かるけど
ちなみに低学年の時の勉強は皆できて当たり前だと思っている
+274 -8
26.匿名 2022/11/17 00:30:42
低学年の段階でつまずいてる子はだいたい偏差値40以下の高校に行ったな
+214 -5
+214 -5
30.匿名 2022/11/17 00:31:14
すごく出来る人は小学校からできるよ。
身近で東大や国立医に行った子たちは、小学校から勉強できた
+188 -3
身近で東大や国立医に行った子たちは、小学校から勉強できた
+188 -3
34.匿名 2022/11/17 00:32:33
>>30
中学受験してなくても、普段からの考え方が違うなとは思った。問題に対して覚えて解答じゃなくて考えて結論出して解答してるタイプ。
+83 -4
>>30
中学受験してなくても、普段からの考え方が違うなとは思った。問題に対して覚えて解答じゃなくて考えて結論出して解答してるタイプ。
+83 -4
31.匿名 2022/11/17 00:31:34
低学年の時に突き抜けて成績が良かった子って親が暗記科目の先取りさせてたりしない?
中学受験に限った話だと、高学年になると算数が難しくなるのと、塾で社理の暗記項目を叩き込まれるから、算数苦手で暗記で点数稼いでたタイプが伸び悩むのはよくあるみたい。
+123 -2
中学受験に限った話だと、高学年になると算数が難しくなるのと、塾で社理の暗記項目を叩き込まれるから、算数苦手で暗記で点数稼いでたタイプが伸び悩むのはよくあるみたい。
+123 -2
33.匿名 2022/11/17 00:32:15
>低学年の頃の学力は高学年でひっくり返る?
才能が眠っている人と
底知れぬアホ
2つがあるだけよ
どちらかは
育ってからのお楽しみw
+95 0
才能が眠っている人と
底知れぬアホ
2つがあるだけよ
どちらかは
育ってからのお楽しみw
+95 0
35.匿名 2022/11/17 00:33:20
子供が3年生の時の頃担任の先生に言われたのは「真面目に授業受けて勉強するという前提ですが、3年生くらいの成績がそのまま中学生くらいまで変わらず推移していく」と言われました。うちの子は小学校時代はずば抜けて良いわけではないけどクラスの中でもそこそこ上位の方にいる感じで、中学生の今もやっぱりトップの成績ではないですがその下くらいをウロウロしているから先生の言ってたことも間違ってないなぁって感じです。
+165 -3
+165 -3
44.匿名 2022/11/17 00:35:46
>>35
これ。これが真実
+121 -4
>>35
これ。これが真実
+121 -4
77.匿名 2022/11/17 00:52:52
>>35
中学の教員も経験した先生が小学校にいたけど、その先生曰く「中学入学の時の学力とか順位は、結局卒業まで大きく変動することはない」って
多少上下はするけど、大逆転はないってことだよね
+150 -1
>>35
中学の教員も経験した先生が小学校にいたけど、その先生曰く「中学入学の時の学力とか順位は、結局卒業まで大きく変動することはない」って
多少上下はするけど、大逆転はないってことだよね
+150 -1
36.匿名 2022/11/17 00:33:41
低学年の方が苦労してた。
高学年の今は結構できる方で中受するよ。
低学年の頃って成長が早いとか遅いとかかもしれない
知り合いの子も小一でテスト結構間違えてきたけど、高学年になったら勉強得意になったって
+104 -2
高学年の今は結構できる方で中受するよ。
低学年の頃って成長が早いとか遅いとかかもしれない
知り合いの子も小一でテスト結構間違えてきたけど、高学年になったら勉強得意になったって
+104 -2
38.匿名 2022/11/17 00:34:08
逆転タイプは少数派。
おおかたは小学校から継続してできるよ。
勉強って才能だから
+128 -5
おおかたは小学校から継続してできるよ。
勉強って才能だから
+128 -5
43.匿名 2022/11/17 00:35:07
小学校でおバカだったのに、東大、京大行った人を知らないわ。みんな神童と呼ばれてたよ
+167 -4
+167 -4
51.匿名 2022/11/17 00:37:17
公立小学校→ずっと学年一位
公立中学校→ずっと学年一位
国立高校→学年20位以内
国立大学→極めて普通
+87 -2
公立中学校→ずっと学年一位
国立高校→学年20位以内
国立大学→極めて普通
+87 -2
53.匿名 2022/11/17 00:38:16
低学年で成績伸び悩んでる子はその時点で既につまづいてると思うから、そこからグンと伸びることは難しいかな。中学は特に数学は小学校の算数の基礎ができてないと全く話にならない。まぁもちろん環境や本人の努力次第だけど。
+85 0
+85 0
59.匿名 2022/11/17 00:41:45
私の場合、中学2年までは下から数えて10位以内にいつもランクインしている落ちこぼれでしたが、そこから急にトップ10に入るようになり、高校は県内一の進学校に入りました。
中2の三者面談の時には、その高校よりずっと下の偏差値の高校でもお前の成績では到底ムリだと先生に鼻で笑われていましたが。
きっかけはうちが母子家庭で、父方の親戚に、母の頭が悪いから子供の頭も悪いんだと陰口を叩かれたのを偶然聞いたことでした。
私の頭が悪いから母ちゃんがバカにされるんだと思ったらウソみたいに勉強に集中できました。
結局は本人のやる気の問題だと思います。
+187 -9
中2の三者面談の時には、その高校よりずっと下の偏差値の高校でもお前の成績では到底ムリだと先生に鼻で笑われていましたが。
きっかけはうちが母子家庭で、父方の親戚に、母の頭が悪いから子供の頭も悪いんだと陰口を叩かれたのを偶然聞いたことでした。
私の頭が悪いから母ちゃんがバカにされるんだと思ったらウソみたいに勉強に集中できました。
結局は本人のやる気の問題だと思います。
+187 -9
62.匿名 2022/11/17 00:42:27
低学年に妙に成績いい子が長続きしないのはあると思うわ
あまり頑張らせる時期じゃないというか・・・親の頑張りがそのまま成績に出てるというか、伸び伸び遊んでたらいい時期に早いスタート切りすぎてる感じする
中学受験の塾で最初は上位の子が遅れて入ってくる子にどんどん抜かされるの見たわ
実力以上に早くから頑張ってる子が、なんかうちの子賢いかも?と後追いで入って来た地頭いい初めてちゃんと勉強する子に負けてくの
最初上位なのに追い越されるのってやる気をそぐでしょ・・・逆に追い越す側は楽しんで勉強できる
ほどほどに本人の実力のまま頑張らせ過ぎないのが低学年では大事かもしれない
+107 -7
あまり頑張らせる時期じゃないというか・・・親の頑張りがそのまま成績に出てるというか、伸び伸び遊んでたらいい時期に早いスタート切りすぎてる感じする
中学受験の塾で最初は上位の子が遅れて入ってくる子にどんどん抜かされるの見たわ
実力以上に早くから頑張ってる子が、なんかうちの子賢いかも?と後追いで入って来た地頭いい初めてちゃんと勉強する子に負けてくの
最初上位なのに追い越されるのってやる気をそぐでしょ・・・逆に追い越す側は楽しんで勉強できる
ほどほどに本人の実力のまま頑張らせ過ぎないのが低学年では大事かもしれない
+107 -7