家族・子育て

三歳児神話ちょっと信じてる人

編集元記事:三歳児神話ちょっと信じてる人
1.匿名 2022/09/15 10:29:28
三歳児神話ってありますよね。
私は割と信じていて、
乳幼児期が人格形成に大切だと思って、育休3年間取得してます。復帰後は小学校上がるまでは育児時短にする予定です。
同じように3歳までが重要だと考えてる方はいますか?


+413    -84
5.匿名 2022/09/15 10:31:20
>>1

全員に当てはまるわけじゃないけど当てはまる子もいると思う。
好奇心が旺盛で保育園でお友達と遊ぶのが楽しいから平気!って子もけど、
安心感を求める気持ちが人一倍強くて、お母さんにいつも一緒にいて欲しいってタイプの子は
3歳くらいまでは一緒にいてあげないと
本人がとても辛いだろうと思う。


+531    -4
35.匿名 2022/09/15 10:38:10
>>1
3歳児神話とかどうでもいいけど
時短とれる職場なら取るに越した事ないよ
程よく外で働けると心の余裕が違う


+93    -6

2.匿名 2022/09/15 10:30:12
大事だと思う

+621    -8

3.匿名 2022/09/15 10:30:22
このトピは荒れる予感

+181    -9

4.匿名 2022/09/15 10:30:37
3歳の頃の記憶があまりない

+249    -27
93.匿名 2022/09/15 11:09:20
>>4
覚えてる覚えてないのに問題ではないと思う。


+150    -3
96.匿名 2022/09/15 11:10:34
>>4
よく子供の頃の記憶は忘れちゃうから意味ないって言う人いるけどさ、少なくとも数年は覚えているじゃん。
幸せな記憶を持ちながら徐々に成長して古い記憶が薄れていくのと、幸せな経験無しでただ年を重ねるのって、その過程で全く違うものだと思うんだけどね。


+126    0
107.匿名 2022/09/15 11:19:01
>>4
はっきりとは覚えてないけど、辛いときやどうしようもなくなったときにふっとぬくもりを思い出すときがある。
幼稚園に入る前の本当に幼い頃に感じただろう新鮮な雨や花の匂いや風の音を一人でトボトボ歩いてる時に感じると、私の場合は祖父母なんだけど、その思い出で今もがんばれてるよ。


+100    0
137.匿名 2022/09/15 11:33:30
>>4
覚えてはいなくても、乳幼児期に家族に愛されて、思いっきり甘えて、安心して生活できたということが、その先の人生には大切なんだよ。自分を大切にする気持ちも、他人を大切にする気持ちも、そこから育まれると思う。


+89    0

6.匿名 2022/09/15 10:31:35
0.1歳で保育園入れてる親に喧嘩売ってるね

+30    -87

7.匿名 2022/09/15 10:31:44
大事だと思ってるよ。
でもそれは一緒に過ごした時間ではなくて内容だと思ってる。


+398    -21

8.匿名 2022/09/15 10:31:55
ずっと大事じゃない?
私は乳幼児期は手厚く育てられてたけど、その後放置されて人格歪んだよ。


+325    -5
38.匿名 2022/09/15 10:38:33
>>8
私は3歳までなんてそもそも生まれ持った気質で楽しく過ごしてるしかなくて、人格形成は集団行動や勉強運動の不出来や女子の友達付き合いのいろいろとか小学生の頃がかなり強かった気がするんだよね


+110    -7
117.匿名 2022/09/15 11:22:43
>>8
私もそう思うよ
うちは小1男子だけどまだまだ甘えん坊
夜はパパとママと寝たいって言うし、家にいるとママママ言ってる
でもいつか自分で離れてくだろうから否定せずに過ごしてるよ
甘えたいときになるべく甘えさせてあげるのがいいんじゃないですかね?
必要と思われてるうちは近くにいてあげたい


+84    -1

10.匿名 2022/09/15 10:32:18
長らく伝わってきた格言は当たると思う

+243    -4

11.匿名 2022/09/15 10:32:24
乳幼児期は人格形成に大切な時期だと思う。でも乳幼児期を過ぎたからといって、手遅れなわけではないって事を付け加えたい

+289    -3

12.匿名 2022/09/15 10:32:26
三つ子の魂百まで

+151    -4

13.匿名 2022/09/15 10:32:27
3歳までというか、3歳から6歳の小学校上がる前までが重要な気がする。
その頃、親と遊んだ記憶もあるから。


+286    -10
28.匿名 2022/09/15 10:35:44
>>13
記憶がなくても基礎になってるんじゃないかなぁ。
想像だけど幼稚園時代に遊んでくれたお母さんなら赤ちゃん時代もちゃんとしてそうだし。


+126    -3
53.匿名 2022/09/15 10:46:15
>>13
私は赤ちゃん〜6歳くらいまでが大事なんだろうなと思ってるよ。

基本的な性格って6歳頃には作られてしまってその後はそんなに変わらないらしい。
よく春生まれは自己肯定感高めの人が多くて、早生まれだと逆っていうのもここまでの成功体験の差みたい。


+122    -4

15.匿名 2022/09/15 10:33:06
信じる部分もあるけど保育園預けて働いてるよ。
お金が必要なもんで。
その分一緒に過ごせる時間は思いっきり甘えに応えるようにしてる。


+184    -16

16.匿名 2022/09/15 10:33:08
大事だと思うよー
今働いてる母親のほうが多いし大きな声ではいえないけど3歳までに家で過ごしながらやることってたくさんあると思う
子供の精神の安定感はすごくあると思う


+282    -10
61.匿名 2022/09/15 10:49:12
>>16
保育士やってから育児サロンで働いてる知人が幼少期は母子関係で愛着形成がとても大事だと言ってた
園より家庭がとにかく大切
でも保育園でも家でしっかり関係作れれば良いとも思う


+86    0

18.匿名 2022/09/15 10:33:28
まぁそうだと思う。
ただ、3歳で区切れるものではないと思ってる。
いつまで必要かは子ども次第だと思うし、だいたい低学年くらいまでは結構重要な気がしてる。


+156    -2

19.匿名 2022/09/15 10:33:34
大事だと思う。
ただ、共働き批判ではないです!
専業も別の意味でストレスあるし向き不向きあるから、病んでしまうくらいなら仕事したり預けたりするのも子供のため。自分が機嫌悪くならない方を選ぶのがいいと思う。


+192    -2

27.匿名 2022/09/15 10:35:42
うちの祖父なんて一歳で母親亡くなってるけど
親戚一同の中で一番の人格者だわ


+140    -5

30.匿名 2022/09/15 10:37:02
人格形成とか細かい因果関係はわからないけれど、子供が最も本能で母親を求める時期なのは間違いない。なので関わることが安心感には繋がるという考え

父親の立場は?自覚は?とか言う人もいるけど、そういうことじゃなくて子供に動物の本能がまだ残っているというか、自分の出どころである母親の匂いとか声とかを求めるという感じ


+120    -3

36.匿名 2022/09/15 10:38:16
三歳児神話わかってるけど、仕事しないといけないからそんな自分を肯定するために保育園のいいところを羅列する人結構いそう。

+144    -8

39.匿名 2022/09/15 10:38:39
赤ちゃんでわからないからと目の前で夫婦喧嘩したり汚い言葉を使ったりする人いるけど絶対に子供の人格形成に影響する。そういう意味では三歳児神話はあると思う。

+124    0

44.匿名 2022/09/15 10:41:21
マイナスだろうけど信じてます。
私自身が物心つく頃から親が激務で、お迎えはいつも暗くなってからで本当に寂しくて辛かったから。
大人になってからも忘れられないし、泣いて訴えても結局仕事を優先した親とはどこかうまくいかないまま。
親も人間だし、子どもも性格次第だとちゃんと分かってはいるんだけどね。
自分は入学まで専業を選択しました。


+113    0

77.匿名 2022/09/15 10:58:36
正直かなり信じてた。
だから育休3年取ったしその後は時短。
復帰して数年経つけど、
育休は私のための時間だった。
可愛い時期をずっと一緒に過ごせて、
人生の満足度や幸福感がかなり上がった。
子供への影響は正直よくわからないけど、
育休は今までの人生で一番の宝物の時間。


+88    -2

編集元記事:三歳児神話ちょっと信じてる人

-家族・子育て