家族・子育て

【part3】知的障害児の子育て

編集元記事:【part3】知的障害児の子育て 1.匿名 2021/10/18 23:41:16
前回からすこし間が空いたのでトピ申請してみました。
主は3歳の軽度知的障害の診断がついた男の子がいます。
悩みや愚痴、アドバイスなどみなさんとできたらなと思います。

あくまで親同士のトピであり、こんな子がいて困っている、などの心ない当事者以外のコメントはご遠慮下さい。
【part3】知的障害児の子育て


+433    -36

2.匿名 2021/10/18 23:42:30
お金は遺しておいてね
きょうだい児より


+719    -285
12.匿名 2021/10/18 23:46:44
>>2
まあ、親が先に死ぬもんね〜
自分たち親が死んだあとのこと考えるのが辛いわ
兄妹で支え合って欲しいってのはエゴだもんね
難しい


+764    -18
17.匿名 2021/10/18 23:48:45
>>2
本当のきょうだい児からの意見だとしたら切実


+666    -19
24.匿名 2021/10/18 23:52:56
>>2
マイナスだけど、これはほんとに思う


+445    -8
53.匿名 2021/10/19 00:16:27
>>2
これにマイナスしてる人は何なの?
親亡き後、障害者のきょうだいをどう面倒見るのかって相当な不安だし切実な問題よ。
金がないと施設にも入れないし、同居して面倒見るのも大変だし自分の人生送れないよ。

もしマイナス押してるのが親だとしたらきょうだい児の人生についてもっと真剣に考えた方がいい。
手がかかる障害児にばかり気を取られないで、きょうだい児の人生はウルトラハードモードです。
障害児の子育てについて考えるならきょうだい児の事も考えるべき。きょうだい児より。


+598    -65
102.匿名 2021/10/19 00:50:40
>>2
私自体は当事者ではなく施設職員なのだけど
利用者の方のご兄弟で「親が死んだら私が身元を引き受けないといけないから」という理由でずっと独身の女性がいる
女性にしてはそれなりの身入りのある職業についているらしいのだけどそれでも不安や心配はあるだなって思うよ
あなたも周りの仕組みなんかをうまく利用して元気でいてね


+252    -5
160.匿名 2021/10/19 06:54:41
>>2
これにマイナスしてる人はただの偽善者


+120    -23
161.匿名 2021/10/19 06:57:54
>>2
上に知的障害がいる妹です。知的障害がいることを彼氏に告げたら別れられました。早いうちから告げたので心残りはないのですが、知り合いのきょうだい児の方は破談になりました。

一生ひとりで生きることを決めました。


+320    -14
185.匿名 2021/10/19 08:28:47
>>2
この間ニュースで"きょうだい"って特集があった
意味は「障がいを持つ兄弟」例えば上は健常者だけど下の子がダウン症
親は半生、子は一生って
結論を言うとそういう方々を支える会があるっていう紹介だったんだけど


+109    0
201.匿名 2021/10/19 09:10:36
>>2
本当にそうだよね
きょうだい児は生まれた時から死ぬまで超ハードモードな人生を強いられているから
イヤでも1番長く一緒に生きてるのはきょうだい児だからね
せめて施設に入れてお金の心配させないで欲しいわ
オカシイと思ったら次を産まないで欲しい


+185    -2

3.匿名 2021/10/18 23:43:13
荒らすなよ

+149    -36

8.匿名 2021/10/18 23:44:38
はじめまして 中学三年男の子がいます 知的障害を持ってます 数学だけ支援学級です 支援学校か私立高校か悩んでます 子供はいじめられたくない、先生が支援学校にいきって言うから支援学校にすると言ってます 支援学校は就職の支援をしてくれるからいいと言いますが 本当にそうなんでしょうか?自立するためにいいと言いますが本当にそうなんでしょうか?私は高校でてから専門学校に行ったらいいと思ってます 甘いでしょうか?

+20    -144
13.匿名 2021/10/18 23:46:56
>>8
普通高校を卒業できる学力はあるの?
それによって変わってくる。


+336    -10
15.匿名 2021/10/18 23:47:25
>>8
本人が行きたいところに行かせてあげればいい
無理に私立高校に入れて、不登校にでもなったらどうするのよ


+346    -9
18.匿名 2021/10/18 23:50:02
>>8
支援学校は就職の支援も、1人で生きる支援もしてくれるよ。
でも、合うか合わないかはお子さん次第だと思う


+339    -4
23.匿名 2021/10/18 23:52:49
>>8
支援学校の高等部って卒業しても就職する時は中卒扱いなのは知ってますか?


+191    -4
77.匿名 2021/10/19 00:29:45
>>8
今、フリースクールでも高卒資格取れるところありますよ
支援学級ありきで考えなくてもいいんじゃないかと思います
コンビニでバイトしながら週3だけ学校に行って、高卒の資格を取った子がいました
カリキュラムにボランティア活動があってかなり自由な感じでした
うちは、中学2年で引きこもりになってしまったので、もうそういう段階ではありませんが、お子さんがストレス感じず楽しく学べ、人間関係もいい距離感で社会に出る前の訓練として通える場所がみつかるといいですね


+101    -8
148.匿名 2021/10/19 03:01:45
>>8
専門学校は甘くないよ。
どの業種の専門かにもよるけどその業界の事しか学ばないから本気でその志がないと辛いだけで、卒業できずに辞めていく事になる。
国家試験を受けるような所だと病欠できる期間も決められていて、それ以上休んでしまったら受ける事ができない。
普通に朝から夕方まで毎日授業だし大学みたいな長期休みはない(夏休みも2週間だった)から、勉強できないから専門学校とか、やりたい事がないから専門学校とか思っているのなら子供が大変だよ。


+107    0
169.匿名 2021/10/19 07:28:35
>>8
正直、一人一人特性が違うから一概に言えないのよ
知的に重めでも本人が愛嬌あって他害なければ可愛がってもらえるし
知的に軽めでも喋りまくるとか暴力的だと周りがしんどい


+101    -2

9.匿名 2021/10/18 23:44:40
いま年長。
支援級の先生の配慮で来週は小学校の見学に行かせてもらえる。
パニックになる子なので少しずつ慣れさせてくれてありがたい。


+372    -18

14.匿名 2021/10/18 23:47:05
4歳軽度知的障害です。
単語は沢山わかるけど、空を飛ぶ乗り物は何?みたいな応用問題は理解できないみたい。
せめて自分の名前は言えるようになってほしいな。


+423    -9

16.匿名 2021/10/18 23:48:38
ある程度棲み分けは大事だなって思うけど分断は悲しいなって思うよ
排除までしなくてもうまく周りと交流出来たら一番平和


+263    -29

29.匿名 2021/10/18 23:55:33
放課後等デイサービス通ってるけど、責任者によって過ごし方変わるよね。
いまお世話になってるところは6年目だけど、今の責任者になってから毎日やること設定されてて本人も楽しそう。
楽しそうというか、多動傾向あるんだけど座って工作すること覚えたみたいで休日はおとなしく何か作ってる。


+279    -6

30.匿名 2021/10/18 23:55:54
SONY創業者井深大さんの娘さんは知的障害者でした 彼の財力からしたら娘さんにお付きの人をつけ何不自由のない生活を遅れるがそんなことはせずにソニー太陽の家の食堂で働かせた 一度テレビで見ましたが 配膳をする娘さんを井深大さんはニコニコと見てました お金よりそっちの方が幸せでしょうね。

+766    -12
31.匿名 2021/10/19 00:01:30
>>30
素敵
良い話ですね


+413    -12
42.匿名 2021/10/19 00:05:50
>>30
働ける能力があって羨ましい。

子供を授かる前は、作業所などで毎日クッキーや雑貨を作る障害者の方について、頑張っているなあ親御さんも大変だろうなあと思っていた。
重度知的(身体障害もあり)の子供を持って、作業所で毎日働けるのは障害者界の中でもエリートに属すると初めて知った。


+586    -7
93.匿名 2021/10/19 00:43:03
>>30
この話いいお話だと思いますか?
このお話は別トピで拝見し今回2回目です。1度目は感動しましたが、今回また拝見して思ったのは、自社で働かせるだけの【財力】があるし、一緒に働く周りの方も社長の娘となれば、対応も良いでしょう。
現実は厳しいです。娘が軽度知的障害です
人を羨ましがっても仕方ありませんが充分な財力があれば、、、。


+339    -24

32.匿名 2021/10/19 00:01:37
支援学校を卒業する18歳以降が本当に不安です。
放課後デイは利用できなくなるし、知的が重いので作業所は厳しいかと…
そして作業所や生活介護に日中行っても、15時とか16時には帰ってくるんですよね?送迎もあるし、母親が働くなんて不可能じゃないですか?
夕方から夜寝るまで、子供は何をして過ごせばいいんだろう。もういい歳の大人だから公園で遊ばせる訳にもいかないし、家でYouTube漬けになってブクブク太りそう(泣)


+315    -8
48.匿名 2021/10/19 00:11:58
>>32
まあ、一生介護だよね。覚悟してる。
そりゃ働きたいけど、こういう子を持った時点で普通に仕事するのは無理だよ。


+286    -2
49.匿名 2021/10/19 00:15:03
>>32
知的が重い子も作業所にいたよ
お泊まりの子もいた

今のところは2時まで行ってる。
そういえば、作業所や作業所がやってる放課後デイをパートで働いてるお母さんはいました
お父さんが帰ってからお母さんは21-24時の飲食店でパートとか。
やりようはあるかと


+141    -7
140.匿名 2021/10/19 01:56:48
>>32 うちがまさにそれです
今19歳の重度知的障害の男の子です
3月に支援学校を卒業して重度なので
作業することもできず 生活介護の事業所に行ってます 時間が朝8時50分 お迎え 16時40分に帰ってきます 3月までは9時半から16時半のパートにでてましたが 帰りの時間が間に合わず パートは3月で辞めました 今ハローワークいってるけど 短時間のパートを見つけられなくって 専業主婦やってる 
事業所から帰ったらすぐ夕飯食べて ずっとYouTube見てる 5キロ位太ったよ。


+127    -6

34.匿名 2021/10/19 00:02:26
2歳すぎても何でもクルクル回そうとするのっておかしいですよね?発語もないし指示も通りにくいし明らかに定型ではないと思ってる
発達外来の予約がまだまだ先、辛い


+135    -20
51.匿名 2021/10/19 00:15:18
>>34
知的障害というより発達障害の不安ですかね?
外来の予約って3歳とかでしたっけ?
わからない状態で日々過ごすのってしんどいですよね
あまり思い詰めず吐き出してくださいね


+137    -5

37.匿名 2021/10/19 00:04:14
日本はギリギリ健常者が一番生きづらいらしい

+254    -6

52.匿名 2021/10/19 00:15:21
現在小3で、5歳の時に軽度知的障がいと診断されました。
支援学級と交流学級の両方に在籍していますが、学年が上がるにつれ会話の噛み合わなさからか交流学級での友人関係の難しさを実感しています。


+115    -1

70.匿名 2021/10/19 00:25:33
軽度知的障がいの小学生の息子。保育園までは、どうにか健常に近づけたいともがいたり、でも現実に打ちのめされたりの繰り返しだった。息子の事で頭がいっぱいで、ずっと体調悪かった。
でも、もうふっきれた。このままでは体調悪くなる一方だし、私には私の人生があるんだったと思った。
なので、私の夢だった犬を飼い始めた。
園芸も始めた。息子以外に気が向いて、少し気持ちが楽になった。
そしたらしらなかったんだけど、息子も花が好きだったらしく、今は一緒に園芸店行ってキャーキャー言いながら選んで、育てている。
今が一番楽かも。


+347    -3
103.匿名 2021/10/19 00:51:08
>>70
いい考えだと思います。
本人や周りの努力ではどうにもならない事あるもん!
だったら楽しい事みつけて一緒に楽しめたらそっちがいい関係になる時思います


+116    0

94.匿名 2021/10/19 00:44:29
最低なことを書きます。
自閉症+軽度知的のもうすぐ5歳の子、下におそらく健常2歳の子がいます。
本当にコミュニケーションがまともに取れません。こちらに関心が薄く、ひたすらYouTubeとか自分の世界に浸り、こちらが話しかけても大体スルーか会話が噛み合わず虚しくなります。
正直つまらないし、可愛く思えません。おしゃべりが上手になり大人に愛想を振りまく2歳の下の子と比べてしまうのが自己嫌悪です。普通にコミュニケーションが取れる楽しみが、上の子とはないので…
かんしゃく、パニック、奇声などにうんざりの毎日。理解力がなくてイライラ。療育は行かせていますが、成長がゆっくりすぎ+社会性なさすぎで、本当に将来どうなるのか不安しかありません。ネガティブな思考が止まらず、この子を育てる気力が湧きません。
もちろん、小さな成長に感動して涙することもあります。でもそれより遥かに悩みが大きすぎて…
どうやったら前向きに、とは言わなくともフラットな気持ちになれるのか日々悩みます。2歳で早めに療育手帳を取得しましたが、まだまだ障害を受容できてないのかもしれません。自分の子なのに、自分の子だと思いたくない。そんな最低な気持ちで育児しています。


+326    -9

114.匿名 2021/10/19 01:01:39
悩んでる親御さんへ
大手スーパーで働いてます
障害者雇用の枠が手厚いし、社員である上司も職場の人も優しいです!!
社員さんはしっかり教育を受けてるので、困っていたら優しく話しを聞き出してる!

私は違う部門だけど職業訓練校(?)から〇〇部門に〇〇さんが入社しました!困っていたら優しい声を掛けてあげて下さいね〜!って連絡帳みたいなのに書かれててなんだか嬉しかった
ほかにも、働いてる人がいるけど頑張ってるし、いっぱいお友達?同僚?みたいな仲良しさんがいる!
これまた違う人は内気タイプで、とりあえず来るけど気分が乗らなかったら帰る。でも、職場の人は本当に優しく気遣ったり、声掛けてるよ!
良い時代になってます!


+135    -8

115.匿名 2021/10/19 01:03:57
今小学六年で重度の知的障害があり排泄も介助が必要です。食事を納得するまで食べないと癇癪があるので体重もあり段々難しくなってきました。思春期なの家族や支援学校でも他害があり不安です、不眠もあり薬もかんがえています。

+100    -7

編集元記事:【part3】知的障害児の子育て

-家族・子育て