1.匿名 2022/09/20 10:25:19
背景にあったのは、学校と保護者との関係性の変化である。親と学校が肩を組んで子どもを引っ張り上げる形から親と子どものペアが学校を品定めする形への変化。臨教審の社会的背景の一つとしてこの移行があったわけだが、逆に臨教審での審議結果がこの移行をさらに加速化させたこともまた事実である。
言葉を換えるなら、臨教審こそが、日本のペアレントクラシーの進展の「引き金」となったのであった。
(中略)
1990年代に中心的な争点の一つとなったのが、高校の多様化という問題であった。(略)普通科総合選択制高校、単位制高校、総合学科といった新たな学校種別が設計され、高校教育のメニューの多様化が各地で進展していくこととなった。その背景にあったのは、偏差値輪切り体制の常態化や高校生人口の減少に伴う高校再編の必要性の高まりといった社会的要因であった。多様なメニューを用意することで、少しでも輪切り体制を弱め、中学校における成績中・下位層のモチベーションを高めることが目指されたのである。
親ガチャという言葉はすっかり定着したようにも思えますが…これも時代の流れなんですかね。
+8 -27
言葉を換えるなら、臨教審こそが、日本のペアレントクラシーの進展の「引き金」となったのであった。
(中略)
1990年代に中心的な争点の一つとなったのが、高校の多様化という問題であった。(略)普通科総合選択制高校、単位制高校、総合学科といった新たな学校種別が設計され、高校教育のメニューの多様化が各地で進展していくこととなった。その背景にあったのは、偏差値輪切り体制の常態化や高校生人口の減少に伴う高校再編の必要性の高まりといった社会的要因であった。多様なメニューを用意することで、少しでも輪切り体制を弱め、中学校における成績中・下位層のモチベーションを高めることが目指されたのである。
親ガチャという言葉はすっかり定着したようにも思えますが…これも時代の流れなんですかね。
+8 -27
2.匿名 2022/09/20 10:25:45
マスコミが言いだしたからやん
+278 -12
+278 -12
3.匿名 2022/09/20 10:26:12
なんにも考えないで経済的に豊かじゃ無いのに
デキ婚したりするからでは?
+245 -39
デキ婚したりするからでは?
+245 -39
4.匿名 2022/09/20 10:26:17
リアルで親ガチャとか言ってる人には会った事ない
+239 -25
+239 -25
5.匿名 2022/09/20 10:26:37
親ガチャって言い方が苦手って人は多いと思うけど、
言ってることは事実。
産まれた家庭と親からの遺伝子で全て決まると言っても過言じゃない。
+525 -16
言ってることは事実。
産まれた家庭と親からの遺伝子で全て決まると言っても過言じゃない。
+525 -16
76.匿名 2022/09/20 10:38:16
>>5
生まれた家の経済力と親の教養って本当大事
+163 -1
>>5
生まれた家の経済力と親の教養って本当大事
+163 -1
117.匿名 2022/09/20 10:50:14
>>5
そう思う。
生まれながらに選択肢が1つしかない子もいれば、無数にある子もいる。子ども本人の成績や性格が同等だとして、最後に選択肢の数を決めるのはやっぱり親の経済力もしくは理解だもんね。
中身はクズだけど親のおかげで平凡以上の人生が約束されてる人、真面目だけど親の貧乏に足を引っ張られてる人実際にそれぞれ存在するもんなあ。
+98 0
>>5
そう思う。
生まれながらに選択肢が1つしかない子もいれば、無数にある子もいる。子ども本人の成績や性格が同等だとして、最後に選択肢の数を決めるのはやっぱり親の経済力もしくは理解だもんね。
中身はクズだけど親のおかげで平凡以上の人生が約束されてる人、真面目だけど親の貧乏に足を引っ張られてる人実際にそれぞれ存在するもんなあ。
+98 0
7.匿名 2022/09/20 10:27:08
子ども育てられる経済力無いのに、
若いママになりたいというだけで子ども作るから
+141 -28
若いママになりたいというだけで子ども作るから
+141 -28
8.匿名 2022/09/20 10:27:12
SNSで格差が如実に垣間見れることになっただけ
他人と比べても幸せにはなれない
+186 0
他人と比べても幸せにはなれない
+186 0
10.匿名 2022/09/20 10:27:22
まぁ子供達もいつかは言われる立場になるから
時代によって名称が変わるだけよ
+82 -9
時代によって名称が変わるだけよ
+82 -9
17.匿名 2022/09/20 10:28:11
昔からあったでしょ
親ガチャって言葉がキャッチーだっただけ
+142 0
親ガチャって言葉がキャッチーだっただけ
+142 0
19.匿名 2022/09/20 10:28:19
親ガチャは昔の方が酷かった
ネットも無くて逃げ場所がないから洗脳されてただけ
今は素人がSNSに書いた事が猛威を振るうけどかつてはテレビが発信すること以外は虚言扱いだったからね。
+133 -2
ネットも無くて逃げ場所がないから洗脳されてただけ
今は素人がSNSに書いた事が猛威を振るうけどかつてはテレビが発信すること以外は虚言扱いだったからね。
+133 -2
20.匿名 2022/09/20 10:28:25
昔の方がよっぽど親ガチャの影響激しかったと思うけどね。
あとガチャの性質考えたら親ガチャよりむしろ子ガチャでは。子は出てきたガチャ側よ。
+115 -16
あとガチャの性質考えたら親ガチャよりむしろ子ガチャでは。子は出てきたガチャ側よ。
+115 -16
22.匿名 2022/09/20 10:28:30
親ガチャもあれば当然子どもガチャもあるよね。
エリート教育をしたからと言ってみんなが賢い子になるわけでもなく、手間暇かけずに放任したってできる子はできる。
ガチャって言い方は好きじゃないけど、親子だけじゃなくて学校も仕事も友達も全部が結局はガチャみたいに運だよね。
+107 -31
エリート教育をしたからと言ってみんなが賢い子になるわけでもなく、手間暇かけずに放任したってできる子はできる。
ガチャって言い方は好きじゃないけど、親子だけじゃなくて学校も仕事も友達も全部が結局はガチャみたいに運だよね。
+107 -31
24.匿名 2022/09/20 10:29:05
今まで言えなかっただけ。
ひどい親はいつも時代にもいた。
子供達が我慢してただけ。
+131 -1
ひどい親はいつも時代にもいた。
子供達が我慢してただけ。
+131 -1
25.匿名 2022/09/20 10:29:09
親ガチャと言う言葉はなかったけど、裕福な友達の家を羨んで「○○ちゃんの家はいいな~どうしてうちは□□じゃないの?」と思ったことのある人は多いと思う。
+113 0
+113 0
26.匿名 2022/09/20 10:29:14
親ガチャって言葉は最近生まれたけど
親の格差が子供に影響するのは昔からじゃないの?
むしろ最近は貧困層の生活レベルが上がったから格差マシになってると思う
+93 -3
親の格差が子供に影響するのは昔からじゃないの?
むしろ最近は貧困層の生活レベルが上がったから格差マシになってると思う
+93 -3
34.匿名 2022/09/20 10:30:31
大昔から親ガチャだよ。
裕福な親の元なら安定した生活でいい所に嫁いだ
貧乏な親なら、遊郭に売られた。
これが親ガチャじゃなくなんなの?
+108 0
裕福な親の元なら安定した生活でいい所に嫁いだ
貧乏な親なら、遊郭に売られた。
これが親ガチャじゃなくなんなの?
+108 0
編集元記事:「親ガチャ」と子どもに言わせる社会になぜなったのか? 親の格差が子に影響する“ペアレントクラシー”の引き金とは
かつてないほど、子どもの社会的地位・学歴と保護者の学歴・経済力とに強い相関関係が見られるようになっている現代。「ペアレントクラシー(親の影響力が強い社会)」という言葉で形容できるほど、社会階層の固定化が進んでいる。生徒、保護者、学校、教育行政の観点から日本がペアレントクラシー化に至った経緯を分析し、教育の公正の実現に求められる策は何かを提言する『ペアレントクラシー 「親格差時代」の衝撃』(志水宏吉著/朝日新書)から、ペアレントクラシーの引き金となった教育制度の転換点について、一部抜粋・再編してお届けする。