34.匿名 2022/09/16 10:53:26
>>22
賛成!親も成長するし、何より愛されて育った子供は強い
+276 -10
252.匿名 2022/09/16 11:41:59
>>22
そうだよね。人間を育てることが、未来の地球のために植林活動したり海を綺麗にしたり、世の中を良くするために働いてる企業と何が違うの?って思う。
持続可能な社会を目指すSDGsの本来の目的に一番貢献してるのは、愛情を注いで子育てしてる人だと思う。(結果がどうなるかは分からないけど、未来の可能性に貢献してるのは事実)
+114 -5
23.匿名 2022/09/16 10:51:49
>現在の風潮では、女性は出産後、1日も早く赤ん坊を託児所に預けて社会復帰することが「正しい生き方」となっている。
そんな風潮ある?
あるなら保育園に預ける母親を貶したりする人もっと少なくていいんじゃない??
+253 -101
36.匿名 2022/09/16 10:53:37
>>23
わたしもそれが正しいなんて初めて聞いたよ
+86 -10
184.匿名 2022/09/16 11:22:54
>>23
でも専業主婦もここぞとばかりに叩かれる
+105 -1
24.匿名 2022/09/16 10:51:53
働くかどうか選べる状態にない
共働き前提の世帯収入しかない
+318 -4
25.匿名 2022/09/16 10:51:54
そして愛情不足の子供が犯罪者になる
+305 -51
68.匿名 2022/09/16 10:57:43
>>25
犯罪者というか、いじめっ子になりやすいよね。
+129 -9
95.匿名 2022/09/16 11:01:49
>>25
それは一概には言えないけど、これ↓はちょっと悲しいな…と思うわ。
>「ママがいい!」1週間の慣らし保育のあいだに泣き叫ぶ子供たちの声だ。しかし、0歳から預ければ「ママがいい!」という言葉さえ存在しなくなる
+137 -10
113.匿名 2022/09/16 11:06:33
>>25
私もう大人だけど子供時代にもっと愛情が欲しかったのを未だに引きずってる
+135 -12
26.匿名 2022/09/16 10:51:59
最近日本はお先真っ暗!ってトピ多くない?
+228 -5
73.匿名 2022/09/16 10:58:34
>>26
うん
女性用掲示板で独身最高!こどもいらね!ってやって子連れ叩きや日本や未来をネガキャンして少子化させたくて仕方ない人がいるからね
運営的にも荒れて伸びるから都合いいんでしょ
+120 -20
27.匿名 2022/09/16 10:52:08
もう少し女は頑張らんといかんよな
女を甘やかした結果が今の日本だからな
+7 -113
51.匿名 2022/09/16 10:55:58
>>27
散々下駄はかせてもらって身の回りのことをやってもらってのこの凋落だよ。円が安いんじゃないよ、おっさんが失敗したんだよ。
+99 -9
28.匿名 2022/09/16 10:52:08
子育てにも向いてなかったし、これと言った才能もない私って
+161 -2
29.匿名 2022/09/16 10:52:21
どうなんだろうね。されど、家庭にこもる主婦が増えると、核家族化が進んだ今の世の中だと心を病む母親も増えそうだなと思う。難しいなあ。
+212 -4
30.匿名 2022/09/16 10:52:21
昔は子供だけでそこらへんに放置してたり、年長の子供に面倒を押し付けてたじゃない
今はプロに見てもらえるだけマシだよ
母親はいつの時代も仕事で忙しい
母親が専業できたのなんて昭和のほんのちょっとの期間だけ
+405 -10
47.匿名 2022/09/16 10:55:26
>>30
この時代は周りも同じ環境だったから普通だったのかな。今は差がありすぎる
+146 -1
61.匿名 2022/09/16 10:56:50
>>30
激しく同意だよ!!
家電製品がない、そこら中に用水路がある状況で子どもを完璧に見てたはずがない!!昔に夢を見すぎだよね!
パート勤めで保育園。空き時間に家事を済ませて子どもを迎えに行ってから全力で遊んであげる。
とかの方が結局子どもを「育ててる」のかもね。
家事しながら「子育てする」なんて、4歳くらいから?じゃない?
+157 -4
32.匿名 2022/09/16 10:53:12
子育てに専念するのも
仕事復帰するのも
どっちが良かったかなんて20年後にしか分からない。なんなら死ぬまで分からない。
その時、その時の個人の考えを尊重すればいいだけ。
人の子育てに口出ししてもお節介になる。でも、親だけで育てると考えが偏るのも事実。
何事もバランスだね~
+166 -9
35.匿名 2022/09/16 10:53:32
家事育児仕事介護、女だけやること多過ぎるんだよ。子供が小さい3歳くらいまでは育児に専念させてほしいわ
+317 -7
38.匿名 2022/09/16 10:54:11
子育てって立派な仕事なんだけどね。お金にならないと評価されないんだろうかねえ。そこがそもそもの間違いなだけで、働く母親を否定する気持ちにはなれない。
+242 -5
40.匿名 2022/09/16 10:54:25
育休中、仕事の方が全然いいからは早く預けて仕事に行きたいって言ってる人いたわ。
50代のシングルマザーは子供が小さい時働いてばかりで全然子供の成長見られなかったのを後悔してるって言ってる人もいたし。
+182 -3
41.匿名 2022/09/16 10:54:37
私は赤ちゃんは基本的には親のもとで育ててほしいなと思います。
けれども、生活の為に仕方なく、ゼロ歳児保育やむなしの方も相当数いらっしゃると思います。
そういったお母さんやお子さんに偏見は持たないでほしいと思います。
一方、自分の経験から、核家族での育児は孤独で、保育園に預けて働く方が
どんなに楽だろうかと思ったこともあります。
自己実現を追及するお母さんたち(お父さんも)は、当たり前のように、ゼロ歳児保育にお子さんを預け、自分の幸せを求めます。そしてそれは、親にとっては楽なのです。束の間でも、子供を忘れ自己に全うできるのですから。
その裏側で、夜遅くまで保育園で親を待っている子供もいる。
私が思うことは、親になったら、母でも父でも、せめて3歳くらいまでは、子供が第一の生活を送ってほしいということです。長い人生の時間を思うとそれは、そんなに長い時間でもありません。
そこで、子供に時間を費やしたから、その後の自己実現ができなかったというのは、自分にそれだけの
実力がなかったというだけのことだと思います。
+252 -95
66.匿名 2022/09/16 10:57:20
>>41
どういう立ち位置で言ってるのか気になる。
+95 -21
70.匿名 2022/09/16 10:58:14
>>41
あんまり核家族のお父さんお母さんを追い詰めないでほしいかな。
あなたの意見も悪くないし、誰かの力を借りて仕事や例えば学業に穴を開けないのも悪いことではないと思うから。
子どもさんに対して集中しすぎて息が詰まる人も少なくないのよ。
+95 -21
304.匿名 2022/09/16 11:56:17
>>41
こんな姑みたいなコメにプラス付き放題って、アラフィフの私でも震えるわ。
+83 -29
50.匿名 2022/09/16 10:55:41
今は子育てしてる方だと思う
私の小さな頃は小さな子同士で遊ばせて放置気味が当たり前だったよ
ヤングケアラーもいっぱいいたし
親にガッツリ遊んでもらった記憶はあまりない
+170 -4
462.匿名 2022/09/16 12:45:42
>>50うちの親は専業主婦だったけど、放ったらかしだったわよーって言ってる。実際、幼稚園時代からずーっと、友達と毎日のように遊んで、親に遊んでもらった記憶がほぼない。小学生の時も宿題を丁寧に見てもらった記憶もない。今はなんでも親ありきだし、皆丁寧に関わってると思うし、頑張りすぎてるくらいにみえる。
+82 -1
54.匿名 2022/09/16 10:56:16
保育士さんの収入を知ると、子育てに価値を見出さない国なんだなとは思う。
この記事書いてるのは男性なんだろうけど、自分の子供を嫁に投げておいて、良く恥ずかしく無くこういう事が書けるものだと呆れる。
何故子育てしないのか、自分の胸に聞いてくれ。
+170 -11
55.匿名 2022/09/16 10:56:16
自分で産んだ子を自分で育てられない現状ってのはどうも気持ち悪さを感じるなあ…
それで年をとってから、働く娘や息子のために孫の面倒を見るんでしょ?
なにかが違う気がする
+208 -7
56.匿名 2022/09/16 10:56:20
専業やれば怠けた無職、フルで働けば育児放棄とほざく日本人男w
+181 -7
59.匿名 2022/09/16 10:56:35
女は子育てが仕事という概念が先進国ではもう昔話
働きながら夫婦で子育てが当たり前
協力しない男どもを教育する必要がある
+109 -6
74.匿名 2022/09/16 10:58:34
元記事読んできたけど
国が保育事業を拡大し、素人でも起業して出来るようにしていく。
11時間保育を導入し、2交代制で保育にする。
子供を預けて女が外で働きやすくしていこう、ドイツやヨーロッパがそんな感じだと。
でもそんなふうに我が子を他人に任せて子育てをおざなりにしていいのか?
ってそんな内容。
+90 -1
86.匿名 2022/09/16 10:59:55
本当は専業主婦したいのに、お金の不安、社会復帰の不安から、子供を預けて働かなきゃいけない状況って、誰が幸せになれるんだろうか。
確かにお金は大事。お金があれば子供の好きなことをさせてあげられる。
でも、家に帰ってきて「おかえりー」って笑顔で出迎えてくれたり、ちょっとウザくても気にかけてくれる存在がいる安心感って、お金をかけて得られる経験より大事な気もする。
+145 -5
編集元記事:「子育て」という仕事が社会的価値を失い、保育がビジネス化される日本に“未来”はあるか
出典:userdisk.webry.biglobe.ne.jp